Bonjour!
プリちゃん(@PriusShota)です!
「自信がなくなった。。。」と感じた時、心の向き合い方について書いています。

自分に自信を持てなくなるときはどうしてなるのでしょう?
ついつい他人と自分を比較してしまったり、理想と現実のギャップが大きくて中々思うようにいかない時。 周りの目を気にしすぎてしまう、新しいことに挑戦してみたいけど前例がない、など。。。 色々な出来事が積み重なって、自信をなくしてしまった時は言葉で表せないほど、心に穴がぽっかり空いたかのようなやるせない気持ちになりますよね。
私もよく相手と比較しては「自分なんて。。。」と落ち込んで卑下してしまう時が実は結構ありまして。今までは行動できていたのに何故だか気持ちが後ろ向きになって、全く前に進めなくなってしまう時期もありました。 一見、ポジティブなように見えて、結構ネガティブな自分が現れる時が多い私なのです。
そこで今回は、自分自身に自信をなくしてしまった時に少しでも前向きになれるような向き合い方について 実体験を基に書きたいと思います。 かなりネガティビーな私でも前向きになれましたので、何かほんの少しでもプラスになれば幸いです。
1. 自信がなくなったときの私なりの向き合い方

人と関わる中で、どうしても生まれる「他人と比較してしまうこと」。
これが自信をなくしてしまう、一番大きな要因なのではないでしょうか?? 私の場合、とても周りの目を気にするタイプでもあったので、よく自信をなくしてしまうことはいつだってそうでした。
”隣の芝生は青い。”
これはとてもよく使われるフレーズの一つではありますが、私もよく隣の芝生をずっと眺めていた時がありました。
他人の活躍は近い存在であればあるほど、羨ましく感じてしまうもの。 そこで自分自身と比較して、「それと比べたら自分なんて。。。」と卑下してしまい自信をなくしてしまう。。。 そのような負のスパイラルがぐるぐると深い深い底まで落ち続けて悲しみに暮れたものでした。
ですが、ある時から、捉え方次第で逆に自身を大きくモチベート(やる気にさせる)ことも可能だということに気づき、捉え方・心の在り方次第で自信を持ちやすくなることを実感しました!
他人と比較してしまい、とっても落ち込みたくなることもありますが、羨ましく思うということは自分もそうなりたいという気持ちの現れ。「私なんてどうせ。。。私は何をやってもダメ。あの人みたいに輝ける要素なんてない。」のままだったら、自分で自分の可能性をストップさせてしまってもったいないのです。
本来なら一人一人が必ず魅力的な果実(成長、結果)が実る素晴らしい庭(可能性)を持っているはずなのに、すぐに実らないからといってお手入れを一切しなくなるとどうなるでしょう?せっかく実るものも残念ながら実らないですよね。 畑を耕し、種を植えて、水や肥料のバランスを考えながら与え続け、時には風雨の対策をするなど、絶えず自分の庭をこまめにお手入れすることで、やがて種を蒔いたものが成長して花が咲き、実りを得ることができる。。。
2. 一歩ずつ一歩ずつの積み重ね。 千里の道も一歩から。

だから、私も未だに落ち込むことは時々あるけれど、他人と比較して卑下してしまうことがもったいないことに気づいてから、捉え方をほんの少しシフトしてみることにしました。
“自身が少しでもいいなぁと思ったことを実現できるように少しでもできることはないか?と考えてアクションを起こすこと。”
“尊敬できる方々の振る舞いから触発を受けて、心を奮い立たせること。”
「OOさんのこういうところが素敵だなぁ!私もOOさんみたいに少しでも近づけるように、すぐにでも何か改善できることはないかな?どうすれば実現できるのかな?」、「OOさんからとてもいい刺激を頂けた。本当にありがたいなぁ! 私も少しでも成長できるように頑張ろう!」、などなど。
]私の場合は、尊敬できる方々みたいに少しでも早くなりたいっ!!と思って行動してみることが、心が躍るようにワクワクして効果は絶大でした!そうしたら、前向きに頑張ろう!とスイッチが入ってどんどんアクションを起こせるようになりました。
ただ少し注意点としては、自分自身が変わることはとても勇気がいることでもあり、ちょっと真似するくらいだけでは変わることはとてもとても難しいのです。
だから、常になりたい理想像を描き続けて、達成・実現できるまで何度も何度も試行錯誤していく中で、振り返った時にはじめていつの間にか実現できているものだと私は実感します。諦めずに達成・実現できるまでが重要ポイント。
なかなかうまくいかない時は、もしかしたら心のあり方が後ろ向きか、もしくは、行っている手段がズレている可能性があるかもしれません。。。(⇨その場合は軌道修正すれば◎ 自分の中ではもうどのようにしたらいいのか。。となれば既に達成している人に話を伺う。自身では全く気付けなかった視点を知ることができ、再び実現へ向けて行動できる。)
3. すぐにでもチャレンジできること。

ちなみに、一番すぐに自信を持つことができると効果はあるなぁと私が実感していること。それは、
“過去、今までに目標や達成してきたことを思い出す、振り返ってみること。”
大きなことでもなく、マイナスな思い出を振り返るのではなくて、 ほんとに小さなことでも達成した出来事を思い出していくことがポイント。 その思い出した達成したことを”達成できたことリスト”として紙やiphoneのメモに書いていくと視覚化されて更に自信に繋がる。 「あっ、いつの間にかこんなにも達成することができている!!」と改めて再発見!! これは本当にお勧めです!!
4. まとめ
自信がなくなってしまった時の私なりの向き合い方として。 他人と比較して落ち込む、自身を卑下する前に、
1. “自身が少しでもいいなぁと思ったことを実現できるように少しでもできることはないか?と考えてアクションを起こすこと。”
2. “尊敬できる方々の振る舞いから触発を受けて、心を奮い立たせること。”
3. “過去、今までに目標や達成してきたことを思い出す、振り返ってみて、”達成できたことリスト”を書くこと。”
以上になります! 貴重なお時間の中、ここまで長文をご覧いただいて本当にありがとうございます!!
今回の記事が誰かにとってプラスになりますように。
もしよかったら、SNSやLINE公式アカウントに感想のシェアしてくださると嬉しいです。
|| こちらの記事も読まれています ||
プリちゃん