Bonjour!
プリちゃん(@PriusShota)です!
光と色彩を描くアーティストである著者が
「ブログを書いていて、心の底から嬉しいなぁと感じたこと」について書いています。
ブログを書いていて、心の底から嬉しいなぁと感じたこと

「ブログを続けられる、理由って何だろう?」
そう振り返ってみたときに、「(書いて発信することによって)嬉しいことが幾つかあるから、続けられているな~」と私は感じました。
何でもそうだと思いますが、何かを取り組んでいることに対して、良い反応があると嬉しくなりますよね。
私は今、ブログを毎日更新にチャレンジ中なのですが、楽しいのだけど、これが結構ハードに感じることもあります。(まだ慣れていないからというのもあるかも。。。)
ですが、続ければ続けていくほど、良いタイミングで嬉しい反応が実際に起きてきたりして、またさらに頑張ることができてます。。!
そこで今回は、「ブログを書いていて、心の底から嬉しいなぁと感じたこと」について書いていきたいと思います。
1. 書いた内容に対してSNS上で感想を頂けること

まずはこれですね。私はいつもブログを書き終えると必ず各SNSに更新したことを発信しているのですが、SNSで繋がっている友人や知人の方が見てくださった時に、すぐ感想が入ってくることがしばしば起こります。
これがすっごく嬉しいんですね。。!
一人一人、記事に対する反応も違っていて面白く感じる時もありますし、同じように共感していただいたり、役に立ったとのコメントも頂けたり。
ブログ書いている時はいつも、「〇〇さんに届くといいな~」と手紙を書くみたいな感じで書くので、スムーズに執筆できる時もあれば、すっごく頭を悩ませながら書くときも実際にあって(読むことで少しでもプラスになって欲しいからね。。!)。
書き終えた時も、「無事に終えた!」という安心感もありつつも、心の中では「(投稿することによって)果たしてみんなどのように感じるだろう。。?」みたいな気になる部分もあるんですね。
だからこそ、「ブログ読んだよ~!」みたいな一言がすごく励みとなっています!
ぷりちゃんさん @PriusShota がPhotoliご紹介してくださってる…!
しかも、Webメディアだけじゃなくて、インスタマガジンやしゃしんのわまで…丁寧にありがとうございますうれしいです♀️
写真をこれから勉強したい人におすすめのWebメディアhttps://t.co/d8a2gptELy
— 鈴木 しの|Shino Suzuki (@shino74_811) June 2, 2019
まさに5月はこんな状況でした。笑
6月から切り替えてまた頑張ります!無理せずに是非ブログ読んでみて下さい! https://t.co/bnc1vTZfjW
— クワヤマカイト (@kaitokuwayama) May 31, 2019
とてもとても分かりやすくて
自分の状態分かって安心できる人がたくさんいると思います。
私もすごくあてはまってました。
対処法も書いて下さっていて気持ちが楽になると思う。
人や周り自分のことへもとにかく敏感に感じとってしまう方見ると落ち着けると思います(⑅•ᴗ•⑅) https://t.co/3VtbfMtQfi— yumi (@fortuna_sizuku) May 19, 2019
2. SNSではなくて、検索から記事を見て連絡を頂けること

これがブログの凄いところだなぁと感じているのですが、無事に書き終えて発信してからSNS上では何も反応がなかったとしても、すっかりその記事を書いたことすら忘れていたタイミングで、全く知らない方から”グーグル検索”経由で、ご丁寧に感想を頂けることがあったりします。。。!
私のブログにはすぐに連絡ができるようにLINE@も設置しているので、それが功を奏して、ブログの感想を全くはじめましての方から連絡を頂くことができました。。!それも一回だけでなく、過去に2、3回経験しています。。!
気持ちを一言でいうなら、”感動”でしかなくて、心の底から、頑張ってブログ書いてきて本当に良かったなぁと思いました。
一記事あたり、遅いときでは2時間は作成に時間がかかるものなので。。。報われた感が一気に沸き起こりますよね。とってもありがたすぎる。。。!
実は5/24からブログを毎日更新しているのだけど、今日は検索から記事を見てくださったはじめましての方からご丁寧にメッセージを頂いて、「心に灯す光と色彩のパレット」の作品も好きになってもらえて嬉しい✨
しんどい時もあったりはするけど、全てに意味があるね#ブログって素敵 #ブログ pic.twitter.com/pJ8jJkKggD
— プリちゃん @京都個展11/21-26 (@PriusShota) June 11, 2019
3. より自分自身のことについて理解者が増えること

これは人によりけりかもしれないことですが、自分自身のことについて理解者が増えることも、私にとってはとても嬉しいことでした。
ブログはSNSと違って記事をいつまでもストックしていくことができたり、時間が経ってから過去記事をまとめて紹介しやすいです。文章もかなり長文で書き残すことができます。
そういったメリットから、私はこのブログでは自分自身の強みだけでなく、弱さや過去に悩んで克服していきたことなども、思いっきり自己開示しています。
自己開示することはとても勇気がいることで、私もプロフィールなんてめちゃくちゃ勇気がいりましたが、いざ投稿してみると思ってもみなかった反響を頂いたりして、まだまだ関係性が成り立っていない方々にも、自分自身のことをより深く知ってもらえるだけでなく、本当の理解者も増えていくきっかけとなりました。
私は色んな方のブログを読むことも大好きです。それはなぜかというと、人ぞれぞれの人生ストーリーがあって、その体験談を知ることによって、書いた著者のことをもっと好きになったりすることが多いからです。
そういったことから、ブログを書くことによって自分自身のことについて知ってもらえるだけでなく、本当の理解者が増えることはとても嬉しかったです。。!
たくさんの人にたくさんの力を届けているプリウス!
素敵な人生だなーっていうのが、読み終えての率直な感想!
もちろん、わたしが想像するよりずっと大変だと思うし、むしろわたしなんかが想像できるようなことじゃないかもしれないけど。
素敵な生き方をしてるなって、率直に感じたよ! https://t.co/iYrfcj355X
— r*enge (@renge_2013_8) August 7, 2018
4. 将来的にこうしたいなと考えているチャンスも巡ってくること

これもまた嬉しいことで、ブログを書いて発信していくとチャンスも少しずつ巡ってきたりもします。
例えば私の場合はアーティストで、以前からずっとアートに関係している企業と繋がったり、ゆくゆくは一緒にお仕事ができたらいいな。と望んでいました。そういう希望もあったので、いつでもチャンスをお迎えできるようにと、ほぼ毎日SNSで作品発信と、それだけでなくブログにも力を入れていました。
そうしたら、アートに携わっている企業から直接メッセージを頂けるという、何とも嬉しい出来事が現実にやってきました。。!まだまだこれからなのですが、また一歩自分の進みたい方向に進めていけるという希望が広がりました。。!
ブログには今まで培った体験や、自分自身の考えを記事ごとにまとめているので、はじめての方々でも「どういった人であるか?」をより知ってもらいやすいのかなとも感じています。
書き続けることで、チャンスも巡ってくるかもしれません。。!
きっとアートは心を豊かにしてくれるものと思うから、どうしたら広げていくことができるのか日々模索中。でも、つい最近アートに携わっている企業からメールが来てご縁ができた。。!少し発展していきそうで、SNS、ブログと色んなことに行動していてよかった。。!#心に灯す光と色彩のパレット pic.twitter.com/s9rCbVtTXt
— プリちゃん @京都個展11/21-26 (@PriusShota) June 14, 2019
まとめ

今回は、「ブログを書いていて、心の底から嬉しいなぁと感じたこと」として書いてみました。慣れないときはブログを一記事書くのにも、とっても時間がかかってしんどい時もありますよね。。!
でも、続けていくと少しずつ嬉しい反応があったり、反応がすぐなくても時間が経ってからやってきたり、「〇〇をしていきたいな」とうことに対してのチャンスも巡ってきたりと、今まで頑張ってきて分、良かったなと感じれる素敵なことも起きてきたりもします。
嬉しい気持ちをまた、次に繋げるエネルギーに変えれば、どんどんブログも更新していけるのかなぁと実感しました。
少しでも参考になったら嬉しいです!
プリちゃん
|| About Me / プリちゃんに関する関連記事 ||

東京在住のアーティスト
『心に灯す光と色彩のパレット』
★プリちゃんの撮影はこちらから!
★プリちゃんのInstagram、フォローしてね!
★プリちゃんと個別で連絡とりたい方
IDは @tlg0780j で検索!