Bonjour!
プリちゃん(@PriusShota)です!
光と色彩が大好きなアーティストである著者が
「ブログのネタ探しに困ったら読みたい解決方法まとめ」について書いています。
ブログのネタ探しに困ったら読みたい解決方法まとめ

「ブログのネタがない。。。どうしよう。。。」
ブログを書いていると一度は誰もがぶつかる壁。それはブログネタが尽きてしまうことではないでしょうか?
私もすっかりブロガーとも言えるくらい、日々ブログを更新をしている一人ですが、ブログネタに悩むことは今までに沢山ありました。。!
(因みに私の場合は色々なことについて書いていく、雑記ブログです)
さらに、ここ最近は毎日更新にチャレンジしているので、余計にブログネタが尽きそうになる恐怖が襲ってきます。。。
しかし、それでも何とか更新ができているのは、自分なりにブログネタを生み出す工夫をしているからでした。
そこで今回は、「ブログのネタ探しに困ったら読みたい解決方法まとめ」として書いていきたいと思います。
目次
1. 自分の体験談を書く

まずはこれが一番ですね。自分自身からすると普通の感覚でしてきたことも、世の中の方々からすると新鮮に見えたりすることもあります!
年を重ねてきた分だけ、体験してきたことはきっと多いはずなので、一つ一つ振り返りながらブログネタを探してみると、結構ポンポン出てきますよ。
例えば、読んだ本の紹介、行ってきた旅行の体験談、自分自身が持っている身体的・精神的特徴、最近新しく挑戦したことについて、普段使っているスマホアプリの感想・使い方、などなど。
「他の人が書いてる内容で被ってしまうから書けない。。」ということはあっても、同じ体験ですら、その受け取り方や感じ方は人ぞれぞれなので、書くことによって相手にはじめて知ってもらえることもありますよ。。!
2. 自分の持っている知識の習得方法について書く

これは比較的書きやすいブログネタではないでしょうか?生きていく中で少なからず一つや二つ、何かしらのスキルを持っている方が多いと思います。
そのスキルが使えているのも、今では当たり前のような感覚で仕事をしたりもあるかと思いますが、、、、
習得するにあたってのきっかけや、ぶつかった壁に対してどのように乗り越えてきたか、何を使うことで習得スピードを速めることができたか、などなど。
「これから新しくスキルを身につけていこう!」としている方々からすると、すごく参考になって今すぐにでも欲しい情報だったりします。。!
私の場合は、英語・フランス語といった語学、写真、プログラミング、あと今こうして書いているブログにおいても、最近力を入れ始めてから色々悩みにぶつかったり、逆に嬉しいことも起きたりして、そのまま全部ブログネタとなっているのです。。!
3. 自分が今取り組んでいる活動について書く

今まではどちらかというと、過去してきたことでした。逆に今まさに取り組んでいることについても、一つ一つがブログネタになるかもしれません。。!
仕事でも、勉強でも、家族と一緒にしていること、何でもOK。
チャレンジしていることについて書いてみたら、ブログをはじめて訪れた方々に著者がどんな人なのかも伝わりやすいですし、同じことをしていたとしたら仲間意識も生まれやすいです。
私の場合だと、アーティストとしての活動(=個展開催など)での実績はもちろんのこと、アーティストの視点から思う日々のことであったり、自分なりの考えについてもブログネタとして書いています。
創作活動以外にも、色々チャレンジしていることが他にもあるので、そのことも全部ブログネタにしてますね。。!
4. 他の人のブログを見てネタを探してみる

私は行き詰まった時によくしていたことですが、他のブロガーさんのブログにある記事タイトルを片っ端から読んでいます。
そうすると、「あっ、この内容だったら私も書けるかも。。!!」と発見がちょくちょくあるので、ブログネタが生まれることがとっても多いです!
自分より先に始めているブロガーさんは世の中に沢山いるので、検索から、SNSから、行き詰まった時こそ他のブロガーさんのブログを読んでみることはきっと手助けしてくれますよ。。!
「ブログネタが尽きそうで辛い。。」とパソコンの前で失望しているよりも、そんな時は他のブロガーさんのブログを是非チェックされてみてくださいね!
5. 過去の記事たちをまとめて紹介してみる

これは数十記事ほどブログ更新ができている方が使える方法なのですが、あるトピックについて10記事ほど溜まっていたとしたら、それらの10記事をまとめて紹介する一つの記事を書いてみるのもアリですよ。
なぜなら、ブログはどんどん更新されていけばいくほど、過去記事がその分埋もれていきやすいからです。
関連記事とかで紹介することもありですが、記事数が多ければ貼り付けることも大変です。。
私の場合だと、英語習得に関する記事が多いので、過去に更新してきた10記事ほどを紹介する記事を書きました。
そうすることで、関連記事でこの記事を紹介するだけでも、はじめて訪れた方々に過去の記事も見てもらいやすくなりましたね。
6. 過去に悩んだ感情から、克服していく過程を書く

人の感情といった心に関することは、人ぞれぞれ悩み・乗り越えてきいることがあると思います。
悩んでいる方は世の中には本当に沢山いらっしゃって、もし乗り越えていることがあったとしたら、
「それに対してどのようにして受け止めて克服できたのか?」という過程はとても読みたいもの。
自分自身の内面と向き合ってみることで、これもまたブログネタにもなります。
あなたの感じてきた心の経験・体験が、誰かの心を和らげて救うような記事となるかもしれません。
私もありのままに感じてきたことをブログに書いてみると、
思いの外、反響があってご丁寧に読者から感想を頂くこともあって、
「勇気を出して書いてみて本当に良かったな」と心から感じましたね。
7. 自分の好きなことについて書く

これもブログネタになりますよね。好きなことを掘り下げてみれば、きっとどんどん伝えていきたいことが出てくるのではないでしょうか?
私も好きなことは本当に沢山あって、音楽や空間装飾、語学、ブログ、本、クリエイターツール、アート、海外のこと、などなど。
ブログを書いていると、どうしても色々なルールであったり、ブログ論と言われるようなこと等、色々気にしがちですが、一旦それらを置いといて何でも好きなように書いてみることもOKだと私は思います。
気にしすぎてしんどくなって、ブログを続けられなくなったとしたら本末転倒だしね。。
どうしても思いつかなければ、思いっきり好きなように書いてみるのも良いですよ。好きなことについて書いていく中でまた、ブログネタが浮かぶこともあるからです。
8. 関連キーワード取得ツールで探してみる
関連キーワード取得ツールというのをご存知ですか?英語で言うと、related keywordsなのですが、ブログネタを探すときにこのツールはとっても役立ちます!
これは何かというと、特定のキーワードを含む複合語 = 関連キーワードたちを一括で取得することができて、しかも無料で使える優秀なツールのこと。(ありがたすぎ。。。!)
何か調べたいことがあったら、GoogleやYahooの検索に言葉を入力すると思うのですが、
例えば「ブログネタ」と入力してみると、「他にもこんな風に検索されていますよ~」と下に、
「ブログネタ アメブロ」、「ブログネタ 人気」、「ブログネタ ランキング」と色々提案が出ると思います。
これらのことが、関連キーワードになります!
関連キーワードがあるということは、そのことに対して実際に検索を使って調べている人が多いということ。
調べているとうことは、何かしらの問題を抱えていて解決方法を探しているからなんですね。
なので、この関連キーワード取得ツールを使えば、いくらでもブログネタが見つかる優れものなんです。。!
ブログネタが尽きた、尽きそうになったとしたら、このツールが助けてくれることが多いので是非使ってみてくださいね。(私もとっても重宝しています。。!)
まとめ

今回は、「ブログのネタ探しに困ったら読みたい解決方法まとめ」として書いてみました。
ブログネタに困っている時は本当に続けることが難しくなるくらい辛いものだと思います。。。私も一時期本当に辛かったので。。ですが、紹介してきた内容を一つ一つ試してみれば、毎日更新していてもネタがどんどん出てくるようにもなってきます。。!
そして、最終的に何をしても無理そうだったら、関連キーワード取得ツールを頼ってみることが一番ブログネタを見つかることが早いですね!
もしそれでも書けなさそうにあれば、一旦ブログを書くことから離れてみて、新しいことにチャレンジしてみたりと、色んな経験や体験を積み重ねることに集中してみるのもいいですよ。
新しいことには悩みが尽きものなので、一つ一つ感じることで今までに思いつかなかったブログネタとして生み出されやすいからです。
少しでも参考になったらとても嬉しいです!!ブログネタがどうか出てきますように。。!
プリちゃん
|| こちらの記事もよく読まれています。。。! ||

東京在住のアーティスト
『心に灯す光と色彩のパレット』
★プリちゃんの撮影はこちらから!
★プリちゃんのInstagram、フォローしてね!
★プリちゃんと個別で連絡とりたい方
IDは @tlg0780j で検索!