Bonjour!
プリちゃん(@PriusShota)です!
光と色彩が大好きなアーティストである著者が
「【最新版】簡単無料のBASE(ベース)を使って、私だけのネットショップの始め方」について書いています。
【最新版】簡単無料のBASE(ベース)を使って、私だけのネットショップの始め方

※この記事は2019年12月に書きました。
「ネットショップって良さそう♪ 私も作ってみたいな〜」と、一度は望んだことはありませんか?
今の時代はネット上に自分だけのネットショップを気軽にオープンすることができます。
しかも、そのネットショップを作るサービスを利用することは「無料」から始めることができるのです。。!(なんて有難い・・)
ネットショップを立ち上げることができるWebサービスは沢山あるのですが、
その中で、「BASE(ベース)」さんを記事の中でご紹介します!
(↑私も使わせて頂いています。。!)
今回は、「BASE(ベース)を使って、私だけのネットショップをオープンする手順」について書いていきたいと思います!
目次
1. BASEとは?

BASE(ベース)とは、ネットショップの開設から運営まで”無料”で始められるWebサービスのこと。
「ネットショップといえば、デザインやHTMLやCSSといったプログラミング、決済の導入とか大変なんじゃ・・・。」
こういった心配な点も、BASE(ベース)なら豊富なテンプレートを選んでデザインもすぐにできますし、決済の導入も難しい手続きは必要なく”すぐに”取り入れることができます!

また、新規・リピーターの顧客管理や、販売期間設定、発送にかかる手間をなくすヤマト運輸連携。。。など、オープンしたネットショップの運営をより楽にしてくれる”Apps”と呼ばれる超〜〜〜便利な「拡張機能」も沢山。。。!
もしネットショップを開くとしたら、あなたは”ショップオーナー”になるわけですが、
そうすると「集客」といったオーナーならではのお悩みも出てくることだと思います。。。
ですが、運営ノウハウが沢山詰まっている BASE Uと呼ばれるメディアが用意されていることや、不定期で開催されるオーナー限定の特別な勉強会にも参加できたりと、サポート・学びの場もいっぱいな点がBASEの良さです。
2. BASEの「無料でできること」と、「手数料」について

初期費用・月額利用料が無料でネットショップを開くことができるBASE(ベース)。
ここでは、BASEの”無料でできることと有料の違い”、そして気になる”手数料”についてご紹介していきますね!
無料でできること(一部紹介)
・商品登録数も無制限にできる
・メールマガジン配信
・海外販売対応
・デジタルコンテンツ販売
・商品の定期販売
・ブログ機能
・ライブ配信
・ショップで可能なメッセージ機能
などなど。。(他にもまだまだ便利なツールが沢山あるんですよ)
有料ツールもあります。。!
有料でかかるものは、オプションで追加した”一部機能のみ”費用がかかる形ですね。
ex. BASEロゴ非表示にしたい = 月額500円
売上金の早期振込をしたい = 月額980円
※私は無料でできる範囲のみで十分足りているのですが、「もっと自分のストアを拘りたい。。!」or 「有料ツールを使う必要性に迫られた。。!」という時には、上記のような拡張機能の有料ツールを使ってみると良いですよ。
気になる手数料について (※2019年12月現在)
BASEを利用していく上で費用がかかるものとしては、3点のみ!
①購入が成立した時の”BASEかんたん決済手数料”
②一回の注文につき、”サービス利用料”
③振込申請を行う際の、”振込手数料・事務手数料”
①購入が成立した時の”BASEかんたん決済手数料”
「BASEかんたん決済」とは、、以下の6種類の決済方法のこと。
・クレジットカード決済
・コンビニ(Pay-easy)決済
・銀行振込決済
・キャリア決済
・Paypal決済(※Webページからの購入のみ)
・後払い決済
これらの支払い方法で、一回のご注文の総合計(送料含む)に対し、
“3.6% + 40円のBASEかんたん決済手数料”がかかります。
= 注文合計金額×3.6% + 40円
②一回の注文につき、”サービス利用料”
上記の決済手数料に加えて、一回のご注文の総合計(送料含む)に対し、
“3%のサービス手数料”がかかります。
= 注文合計金額×3%
(※これはBASEが企業として存続するためには必要ですよね。。日々色んなアップデートが次々とされて益々便利になっているので、オーナーにとっては非常に有難い限りです。。)
つまり、上記の①と②は”自分がオープンしたネットショップに訪れたお客様が、
上記の方法でお支払いをした場合に、その売上から手数料(①と②)が引かれる。。”
ということですね。。!
注文合計金額 – (①BASEかんたん決済手数料(注文合計金額×3.6% + 40円)
+②サービス利用料(注文合計金額×3%))
= 振込申請ができる金額
③振込申請を行う際の、”振込手数料・事務手数料”
もし”売上金”を自身の口座へ振込するときは申請をする必要があるのですが、
振込申請ごとに、”振込手数料(一律250円)・事務手数料(振込申請金額が、2万円未満=500円/2万円以上= 0円)”がかかります。。!
つまり、
振込申請額 ー 振込手数料 ー 事務手数料
= 振込金額
ということになります。
3. BASEを使うのは、どんな人にオススメ?

ネットショップを無料で簡単に始められるBASE(ベース)。
特に「どんな人にとって使うことがオススメか」というと、、、
・オンライン上で、自分だけのお店を持ちたい方
・オリジナルグッズを作っている方や、自分の商品を何か持っている方
・毎日使っているSNSと連携させて生かしていきたい方
・音楽や画像といったデータダウンロード販売をしたい方
・心機一転、新しいことにチャレンジしてみたい方
上記に当てはまる人にはピッタリなのではないかと、私は思います。
(私も、当てはまる内の一人で作成・利用しています。。。。!)
4. 使用例:私のストアはこんな感じ

「実際にBASE(ベース)を使って、どんな感じにネットショップができるのか?」
気になる方も多いと思われます。。
そこで、私が日々使っているお店を載せておきますね。
「あ〜、こんな感じにできるんだ」と、ほんの少し参考にして頂けましたら。。!
Maison Prius Shota(別ウィンドウでネットショップに飛びます)
Maison Prius Shota(メゾンプリウスショウタ)は、
アーティストである、オーナー自ら創作した作品を基に、
おしゃれなポストカード・アート・インテリア雑貨として販売しているお店。
ご紹介しているネットショップは、無料テンプレート・無料ツールのみで作成しています。

私はアーティストなのですが、自身の創ったアート作品からオリジナルグッズ(ポストカードやトートバッグなど)を作成して販売しています。
BASEのメリットは沢山ありますが、何よりシンプルな使い勝手。
最初は運営に慣れる必要はあっても、結構サクサクと進めることができる点。
デメリットとしては、集客は自分で勉強して試行錯誤する必要があること。
→残念ながら商品登録したからといって、すぐに売れるわけではないです。。
→ネットショップを開くことは”簡単にすぐ”できますが、そこから売れるようになるためには日々勉強が必要です。。!(これを書いている私自身も日々学びの連続です。。)
ex.私の場合だと、SNS・オフラインでのつながりを大切にしているので、定期的にネットショップや新商品のことをSNSでお知らせして、そこからご購入に繋がるケースが実際に多いですね。(ショップの認知はとっても大切。。!)
只、こうしたデメリットはあっても、BASEには”ポップアップ”と呼ばれる、日・週単位の期間限定で店舗を出店できるチャンス等もいっぱいあって、集客を改善していく方法は色々ありますので、まずは”ネットショップを立ち上げてみる”ところから始められると良いかなと思われます。
5. BASEの始め方・手順

いよいよBASE(ベース)を使って、ネットショップを立ち上げていきます。。!
開設に必要なものは、2つだけ!
開設手順も以下の1〜5のステップを踏むだけでOKですよ。
①メールアドレス
②決済・振込で必要な銀行口座
手順1:アカウント作成
1.ショップのURLを決める
2.メールアドレスを入力
3.ログインパスワードを決めて入力
4.反社会的勢力でないことの表明・確約に関する誓約書に同意する
1~3
4.反社会的勢力でないことの表明・確約に関する誓約書に同意する

手順2: さらに3つの情報を登録する
1.メール認証をする
2.特定商取引法に関する表記の入力
3.決済方法の選択をする
1.メール認証をする

2.特定商取引法に関する表記の入力
3.決済方法の選択をする

手順3:商品登録の仕方
1.メニューの「商品管理」から、「商品を登録する」ボタンを押す
2.必要な情報をそれぞれ入力する
1

2

手順4:ネットショップをデザインする
1.メニューにある「デザイン」を押す
2.「テーマの選択」から、好きなテンプレートを選んで決める
1〜2

無料テンプレートは、11種類。
希望の場合、有料テンプレート(5000円〜)を購入することも可能。
手順5: 準備が整ったら、いよいよ公開へ!
1.右上にある、ショップアイコンを押して、「ショップ設定」を押す
2.ショップ情報にある、「ショップ公開状況:公開」にチェックを入れる
3.下にある、「保存ボタン」を押す
1

2

これで! ついに!私だけのネットショップがオープンできました!!!
ひとまず、開設お疲れ様でした〜!!
あとは、そこから拡張機能である、Appsを増やしてみたり、集客方法について学んで実践してみたりして、売れるためのアクションを起こしていきましょう!
※オープンできたお店を確かめるためには、右上にあるショップアイコンの中にある、「ショップを見る」ボタンを押すと、別ウィンドウで見ることができますよ。
3

まとめ

今回は、「【最新版】簡単無料のBASE(ベース)を使って、私だけのネットショップの始め方」として書いていきました。ボリューミーな記事でしたが、いかがでしたでしょうか?
個人でお仕事をされる人が年々増えてきている今、オンライン上でネットショップがあると色んな面において役に立つことが本当に多いです。
例えば、アーティストである私の場合だと、展示会の物販をネットショップでも販売して機会を作ったり等ですね。購入方法も、QRコード決済もあるので、それを使ってストアへ誘導することもできたりも。。。!
BASE(ベース)は集客面では自分で頑張る必要がかなりありますが、それ以外は本当に無料で始められるとは思えないほどの充実した機能ぶり!
ご紹介したように、ネットショップの立ち上げは無料から始められるので
この記事を読んでみて、やる気になった方は是非BASE(ベース)にチャレンジされてみてはいかがでしょうか?
今回の記事が少しでもお役に立てれば、とても嬉しく思います。。!
感想などありましたら、SNSや公式LINEアカウントにてシェアして頂けると益々嬉しいです!
|| こちらの記事も読まれています ||
プリちゃん