Bonjour!
プリちゃん(@PriusShota)です!
光と色彩が大好きなアーティストである著者が
「おしゃれなインスタストーリーを作りたい人へ、無料デザインアプリCanvaの簡単な使い方」について書いています。
おしゃれなインスタストーリーを作りたい人へ、無料デザインアプリCanvaの簡単な使い方

「スマホ・PCからでも使える無料デザインアプリ、Canvaを使ったことがありますか?」
Canvaとは、Twitterやインスタなど日頃のSNS投稿をするためのフォトコラージュから、ロゴ・プレゼン・ポスターといったビジネスツールまで、幅広いシーンで活用することができるオンラインデザインツール。
iPhone / Androidのスマホ、ipad 、もしくはPCで無料からデザインをすぐに楽しむことができます。
なんといってもCanvaを使う一番の良さは、無料ですぐに使うことができるオシャンなテンプレートの豊富さ。。!その数は全てのカテゴリで50000パターン以上という。。(やばみ。)
巷では無料で使えるデザインアプリは他にも沢山ありますが、おしゃれで無料なテンプレートだと数が少なかったりもしますよね。。そこをサラッとクリアにしてくれるのです〜!
気になるアプリの操作もシンプルだし、ほぼ出来上がってるデザインテンプレートに対して、写真や文字、使われている色をほんの少し変えるだけでも、十分おしゃれなデザインのできあがり。
初心者でも使いやすいのではないかなぁと、私は思いました。
そんな、いろんな使い道に合わせてデザインができるCanvaですが、スマホアプリでは”インスタストーリー用のデザインテンプレート”も沢山あったりします!
そこで今回は、「おしゃれなインスタストーリーを作りたい人へ、無料デザインアプリCanvaの簡単な使い方」として、書いていきますね!
目次
3. ”新しいデザインの作成”の見出しから、デザインしたいテンプレを選ぶ
5. 細かい調整や、アニメーションとして保存することもできます
6. もっとデザインを追求したい方は、有料の”Canva Pro”にアップグレードしても◎
1. 【Canva作例紹介】こんな感じにデザインできました
こちらは全部一つのテンプレートパターンを使って、写真と文字、あとは使われている色をいろいろと変更しただけで、5分もかからない程度で簡単にできました。
私の場合はアーティスティックなテイストが好きなので、今回はこんな感じでデザインしてみましたが、もっとシンプルでスタイリッシュなデザインプレート、クールなデザインテンプレートなど、数多くあるテンプレートから、自分好みのものを選んで好きにデザインができますよ。。。!
では、Canvaの使い方をこれから見ていきましょう〜!
2. Canvaをダウンロード、登録
①まずは下記のリンクからアプリをダウンロードしましょう。
②登録ボタンを押して、Facebook, google+認証 or メールアドレスを入力
3. ”新しいデザインの作成”の見出しから、デザインしたいテンプレを選ぶ
①Instagramストーリーのボタンを押す

②好きなテンプレートを選ぶ

※テンプレ選択時に、「無料」のマークがついているテンプレを基本的に選ぶと問題なく進めることができます。
※「無料」マークがついていないテンプレは、編集することはできるのですが、一部テンプレ内で使用されている画像が有料のため、無料だと保存できないケースがあります。
③テンプレを選んだ後、複数あるデザインパターンの一つを決めて「編集」ボタンを押す。

4. 編集画面で、テンプレに元々ある写真と文字を変更する
①編集画面と大切なよく使うボタンについて

いよいよ編集に入る時はいつもまず、右下の「+ボタン」を押しましょう。(画像でオレンジの丸をしているところです。)
→編集で使うメニューバーが画面上で出てくるようになります。
ただ、先に進む前に、画像右上に青数字でふっている4つの大切なボタンについて知りましょう。
<4つの大切なボタンについて ※画像右上の青数字を見てね >
①インスタの投稿サイズなど、別サイズで調整をしたい時。
②実際にインスタストーリーに使った感じをチェックしたい時。(動きをつけてアニメーションとすることも。。!)
→アニメーションについては、後ほど軽く触れていきます。。
③カメラロールに保存したい時。

④SNSなど直接すぐ共有したい時。(このボタンでも保存は可能。)
大切な4つのボタンについては以上です。
②メニューバーからテキスト変更 + テンプレ写真を直接押して、カメラロールにある写真を選ぶ

※もしカメラロールに、デザイン用の写真がなくても大丈夫。。!

③テキスト変更画面と、よく使う調整ツールについて

<よく使う調整ツールについて>
赤い丸 = 全て調節し終えた時に、毎回押す「完了」ボタン
黄色い丸= 「フォントの種類」を変更
青い丸= 「文字の大きさ」を調節できる
① = 文字の並びを、左詰め、真ん中、右寄りに
② = 文字を太くして、強調
③ = 文字を斜め、イタリック体に
④ = 英文の時に、文字列を全て大文字 or 小文字も交える に変更
⑤ = 文字、文同士の間隔を調節できる
ここまでを通して、テンプレの写真とテキストの変更ができましたね。。!!
※これだけでもデザイン完成であれば、保存ボタンを押してカメラロールに保存しましょう!
5. 細かい調整や、アニメーションとして保存することもできます
①テンプレの模様や背景の色も、自由に変更できます!

②完成したデザインのコピー、続けて別の新しいテンプレをデザインもできます。
③アニメーションにして、ストーリーに投稿するのも面白い。。!
アニメーションにしてみると、同じデザインでも動きがあるので伝わり方がまた違いますよね。。。!!

6. もっとデザインを追求したい方は、有料の”Canva Pro”にアップグレードしても◎

これまでご紹介してきたように、無料でも十分自由にデザインができるCanvaですが、「もっとフォントに拘りたい、もっとデザインを極めたい。。!」というプロ志向の方は、月額1,250円のサブスクから”Canva Pro”としてアップグレードすることもできるみたいですよ。。!

まとめ

今回は、「おしゃれなインスタストーリーを作りたい人へ、無料デザインアプリCanvaの簡単な使い方」として書いていきました。いかがでしたか?
無料アプリとは思えないくらい、オシャレなテンプレートの圧倒的豊富さが魅力的なオンラインデザインツール、Canva。
使う人は毎日使うインスタストーリーの投稿バリエーションを簡単に増やしていけるところも、クリエイターやアーティストにとっては特に助かったりしますよね。
この記事ではインスタストーリーのデザイン作り方として紹介しましたが、他のSNSや目的に合ったテンプレートもCanvaは本当に沢山あるので、是非色々試してみてデザインを楽しんで見てくださいね!
今回の記事が、少しでも参考になればとても嬉しいです。。!
|| こちらの記事も読まれています ||
プリちゃん