Bonjour!
プリちゃん(@PriusShota)です!
光と色彩を描くアーティストである著者が
「6月は紫陽花のアート創作に明け暮れた日々でした」について書いています。
6月は紫陽花のアート創作に明け暮れた日々でした

Bonjour! アーティストのプリちゃんです。
6月が早いもので終わりを迎えようとしていますね。。。!
明後日からは7月が始まります。6月が終わりということは、2019年も半年が過ぎたということ!(信じられない。。!)
私の創作活動のテーマである「心に灯す光と色彩のパレット」についてお話しすると、今月は紫陽花を用いたアート創作に明け暮れた日々でしたね。
私は基本的にお花全般が大好きなのですが、季節ごとに色々なお花を楽しみながら日々を生きています。この6月はまさに紫陽花の咲き誇るしっとり美しいシーズンそのもので、紫陽花を拝みに行くためだけに雨が降る日も出かけたくなる不思議な、とっても不思議な月です。
そこで今回は、「6月は紫陽花のアート創作に明け暮れた日々でした」として、過去のツイートを振り返っていく今月まとめ記事を書いていきますね。
目次
1. 7th Sense
7th Sense#心に灯す光と色彩のパレット pic.twitter.com/G8QVYBnbqS
— プリちゃん @京都個展11/21-26 (@PriusShota) June 1, 2019
7th Senseというタイトルは、”第七感”という意味です。紫陽花に光と色彩の魔法をかける時に、人間の持つ五感を超えていくイメージで七色に表現してみました。紫陽花がとてもドリーミーでファンタジーな仕上がりになりましたね。
2. 自分で気づいていないだけで、長所は沢山あるんだって。
自分で気づいていないだけで、長所は沢山あるんだって。#心に灯す光と色彩のパレット pic.twitter.com/1iCWGRIlg6
— プリちゃん @京都個展11/21-26 (@PriusShota) June 3, 2019
自分の長所って過小評価しがちだけれども、周りからみたら結構色々知っているよってことを改めて思い返した日。この作品は、紫陽花とブルースカイの空模様を一枚にコラボレーションしたもの。もやっぽく見えるのが実は雲なのです。。!見えないようで、実は見えているよということを表してみました。
3. illusory Sense
illusory sense#心に灯す光と色彩のパレット pic.twitter.com/UM9KCVYh98
— プリちゃん @京都個展11/21-26 (@PriusShota) June 12, 2019
illusory は”幻影”という意味で、紫陽花と木漏れ日の光の重なり具合が幻を移しているかのように感じて創りました。紫陽花は雨のイメージがとても強いけれど、晴れの紫陽花もまた味があっていい感じですよね。
4. 雨の踊り子
雨の踊り子#心に灯す光と色彩のパレット#創作 #アート #紫陽花 pic.twitter.com/ZICr2VrRYx
— プリちゃん @京都個展11/21-26 (@PriusShota) June 14, 2019
もっと突き詰めたいなと思って挑戦した一枚。青色の紫陽花を重ね続けて生まれた作品です。重ね具合がまるで踊っている感じにも見えたので、レインダンスから、雨の踊り子と名前が浮かんできました。結構お気に入り。
5. 希望の光
希望の光#心に灯す光と色彩のパレット #創作 #アート #art pic.twitter.com/U3xIvC1NWP
— プリちゃん @京都個展11/21-26 (@PriusShota) June 20, 2019
まばゆい神秘的な光をフィーチャーしたいなと思って、いつもより白色をブライトに仕上げてみました。紫の紫陽花で、少し寄りで花びらを中心に切り取っています。光が眩しいくらい希望がやってきますようにと願いを込めて。
6. ピンクと水色の世界
ピンクと水色の世界#心に灯す光と色彩のパレット#創作 #アート #art pic.twitter.com/eJI1OwMcva
— プリちゃん @京都個展11/21-26 (@PriusShota) June 22, 2019
今回の記事のアイキャッチにもしている作品ですが、個人的にピンクと水色(ブルー系)の組み合わせって、爽やかな夏色にピッタリ合うカラーだと思っていたので、「ピンクの紫陽花と水色の紫陽花のコンビがめちゃ綺麗かも??」と創ってみました。重ね具合も半分ではなくて、水色がちょっと多めに。
7. Reminiscing
Reminiscing #心に灯す光と色彩のパレット pic.twitter.com/uPV6NtHJKe
— プリちゃん @京都個展11/21-26 (@PriusShota) June 23, 2019
Reminiscingというのは、”追憶”という意味。過去の思い出を思い出すような少しノスタルジーを感じているかのような作品です。小雨の中、メンズモデルとして活動している渡邉信一郎君と一緒に、白い紫陽花のアナベルや他の紫陽花と一緒に創りました。
8. 紫陽花集めました。
紫陽花集めました。#心に灯す光と色彩のパレット#紫陽花タイムライン #紫陽花 #創作クラスタさんと繋がりたい pic.twitter.com/7EkoWRXo0M
— プリちゃん @京都個展11/21-26 (@PriusShota) June 17, 2019
これまでの紫陽花シリーズ作品をまとめてみても面白いかも?ということで創作したもの。一枚一枚もいいけれど、色々な紫陽花を一つにまとめて見るとまた違った見え方にもなったり。紫陽花はやっぱりいいですね。。!
9. HORTENSIA 紫陽花のスマホケース
🎨HORTENSIA 紫陽花のスマホケース
6月になったのでスマホカバーをチェンジ。。!☂️
写真はiPhone 7で、iphone系は全種類対応。Androidは一部対応してます😊
他にも色んなデザインあるのでチェックしてみてくださいね🕊#心に灯す光と色彩のパレット#スマホケース https://t.co/HpIs5FV6hH pic.twitter.com/imSuqvciAS
— プリちゃん @京都個展11/21-26 (@PriusShota) June 2, 2019
HORTENSIAはフランス語で紫陽花という意味。実は「心に灯す光と色彩のパレット」のアートを持ち運べるスマホケースも作っていて、BASEのオンラインストア等で販売をしています。スマホは毎日触れるものだから、好きな作品と一緒に過ごして頂けたらなあという想いで数ある作品から厳選して創っています。この紫陽花のデザイン以外にも沢山あるので、よかったら覗いてみてくださいね。。!
まとめ

今回は、 「6月は紫陽花のアート創作に明け暮れた日々でした」として書いてみました。
今年は例年より沢山紫陽花を撮影して、感性の思うままに色々なパターンの作品を生み出すことができました。紫陽花という同じ被写体でも、表現の仕方によって全然見え方も変わってくるのところが面白いところ。
7月からは紫陽花からは少し離れる予定ですが、夏の作品を沢山創って、またできていく作品を通して癒しを届けていきたいですね。。!
いつも見てくださって本当にありがとうございます!7月もどうぞよろしくお願いします!
プリちゃん
|| Art / アートに関する関連記事 ||

東京在住のアーティスト
『心に灯す光と色彩のパレット』
★プリちゃんの撮影はこちらから!
★プリちゃんのInstagram、フォローしてね!
★プリちゃんと個別で連絡とりたい方
IDは @tlg0780j で検索!