Bonjour!
プリちゃん(@PriusShota)です!
癒しを届けたいアーティストである著者が
「【HSP】頑張っている姿は、どこかで誰かが見ているから安心してね」について書いています。
【HSP】頑張っている姿は、どこかで誰かが見ているから安心してね

「何か壁にぶつかった時、こんなに一生懸命頑張っているのに気持ちをわかってもらえない。。」と、沈む時はありませんか?
このような気持ちをわかってもらえない時って、ほんとに辛いですよね。何か挑戦している時、頑張っているときは結構孤独だったりもするものですから、余計に辛くなってきたり。。
でも実は、自分自身が存在に気づいていないだけで、その様子を誰かが見てくれていたりすることがとても多かったりします。
あとは、一番頑張っているのを知っているのは、他人ではなく自分自身なのではないかなぁと、私は思います。
十分と言っていいほど、めちゃすでに頑張っているのだから、自分自身を認めてあげても大丈夫だし、例え認めることが難しかったとしても、その人が言ってないだけで頑張りを知っている・温かく見守っている人もいるということ。
そこで今回は、「【HSP】頑張っている姿は、どこかで誰かが見ているから安心してね」について書いていきますね。
1. 言ってないだけで意外に見てくれている

今日こんなツイートをしました。
反応が今ひとつであったとしても、想像している以上に見てくれていたりする。先日も久々に会った友人から、ブログの感想を3記事ぐらい伝えてくれて嬉しくて、「(え!そんなに見てくれていたのね!!😳✨)」ってなった。だから今日も、心を込めてクリエイトする🖼👩🎨#心に灯す光と色彩のパレット pic.twitter.com/ovcxGdmMaq
— プリちゃん @京都個展11/21-26 (@PriusShota) July 5, 2019
この内容は一昨日の実際にあった出来事で、普段その子はいいねやコメントなど全然していない方なのですが、こちらから話題を振ってもいないのに、向こうから感想を沢山伝えてくれたんですね。。!! その状況がサプライズプレゼントみたいに感じて嬉しくて。
何かしらリアクションがあると、「見てくれているんだ、読んでくれているんだ」と発信側は思うもので、誰が見ているのかとてもわかりやすい。逆も然りで、あんまり反応がなかったら、「あれ?内容が良くなかったかな。。?」と変に誤解しやすくなったりします。
2. 相手の反応にとらわれずにベストを尽くす

実はこういうケースって今回の件以外でも、しょっちゅう起こっていて、おそらく私だけでなく、皆さんの周りでも起きていることなのかなぁと感じています。
さっきの例はSNSやブログの発信についてでしたが、勉強・仕事と様々なシチュエーションにおいても、実際によくあることとも感じています。
みんなそれぞれ自分のことで忙しいです。でも、頑張っている様子を陰ながら見守るかのように見ている人は少なからず1人や2人はいたりします。
ここで伝えたいこととしては、自分自身がその存在に気づいていないだけなので、実際にはいるということ。だから、相手の反応にとらわれずに1つ1つベストを尽くしていくことが大切なのではないのかなと、私は思いました。
3. 誰よりも気づいているのは自分自身だけ

それでも今ひとつ信じられないのであれば、自分で自分を少しずつ認めていくことが一番早いですよ。なぜなら、どこの誰よりも頑張っているのを知っているのは、自分自身のみだと私は思うからです。
この自分自身を認めることは時に難しかったりするのですが、少しずつ小さなことから自分のことを認めてあげていくことによって、だんだんとできるようになっていきます。
私もなんだかんだ完璧主義なところがあって、自分のことを卑下することがとても多かったのですが、ちょっとずつ認めていくことができるようになってきたら、心の状態もだいぶとピースフルになることができました。(もちろん、波はあるけども)
“自分自身について認める”という許可を出してあげて全然OKですよ。
まとめ

今回は、「【HSP】頑張っている姿は、どこかで誰かが見ているから安心してね」について書きました。
何か一生懸命に打ち込んでいる時は孤独だったりもするので、ついマイナスな気持ちに陥りやすいです。
でも、そんな時に「どこかで誰かが見てくれているということ」と「自分自身がまず一番知っているのだから、素直に少しずつ認めていく」ということをしていけば、徐々に晴れやかな気持ちに変わっていけますよ。
今回の記事が誰かにとってプラスになりますように。
もしよかったら、SNSやLINE公式アカウントに感想のシェアしてくださると嬉しいです。
|| こちらの記事も読まれています ||
プリちゃん