Bonjour!
プリちゃん(@PriusShota)です!
癒しを届けたいアーティストである著者が
「【HSP】頑張ることも大事だけど、同じくらい休むことも大切」について書いています。
【HSP】頑張ることも大事だけど、同じくらい休むことも大切

何かに頑張ることは素敵なことだけど、倒れてしまうまで無理して続けていませんか?
これは昔実際に私が経験したことなのですが、勉強や仕事など疲労が積み重なっていることを軽視してしまったがために、何も行動に移せないくらい体力的・精神的に参ってしまったことがありました。
一時的に頑張れなくなってしまうことはとても辛いことでしたが、自分の体調面を気にせず無茶をしてしまった自業自得でもありました。
色々チャレンジしていきたい気持ちも勿論大切だけど、自分の体が心身ともに健康であることが第一優先。
今では、休む時間を確保して、休むときはしっかり休むようにすることで、より充実した生活を送れるようになってきました。
そこで今回は、「【HSP】頑張ることも大事だけど、同じくらい休むことも大切」として書いていきますね。
1. ストレスサインを見過ごさないで

ストレスは日常につきものだけど、倒れてしまってからだと遅すぎます。。!!
人によって感じるストレスに個人差があるけれど、自分自身の体調面を一番知っているのは本人のみしか気付けません。
特に要注意なのは、疲れや身体的・精神的ストレスが長時間とれないケース。その場合はできるだけ休む時間を確保した方が良いです。働いている方なら事情を説明してお休みを頂く、or 休日は出かけるのではなく、身体をしっかり休める日にする。
「まだ大丈夫」というようなストレスサインを見過ごしてしまうことで、何もできなくなってしまって後々辛い思いをしてしまうのは自分です。。。。
「休んだら迷惑かかるし。。。!」、「休んだら何も進まなくなる。。!」という気持ちもとてもわかるのですが、自分で自分に休む許可を与えるのは自分しかいないので、まずは体を大切にされてくださいね。
休んで元気になってから、挽回していくことはできますので。。!
2. 人生は長距離のマラソン

「どうして無理までして頑張り続けたのだろう。。?」と振り返った時に、一番は”相手の期待を損ねたくないから”という気持ちと、”焦り”の気持ちが無意識的に大きかったことでした。
でも、「本当は休みたいけどまだいいや」と無理をした結果、心身ともに参ってしまって何もできなくなってしまい、そんな自分自身にとても失望してしまいました。「こんなことになるくらいなら、何でもっと休もうとしなかったのだろう。。」と。
人生は長距離のマラソン。と言われたりします。
長距離を走るときって、最初から最後まで全力疾走ってしないと思うのです。
自分のペース配分を確認しながら、スピードを上げるところと、あげないところに分かれますよね。
これってきっと、私たちが生きているこの瞬間瞬間にも当てはめることができるんじゃないか?と。
今ではとても納得がいくフレーズだと感じています。
まとめ

今回は「【HSP】頑張ることも大事だけど、同じくらい休むことも大切」について書いてみました。
無理をして動けなくなってからでは遅いだけでなく、そういった状況に陥った後がとっても辛いことです。日頃からストレスサインを見過ごしていないかチェックして、自身の精神と身体をしっかり休む時間も”自分から”作っていくことで予防・対策していくことができます。
休んでからまたいくらでも頑張ればOKだと思います。もし頑張れなかったとしたら、自分の心に正直になって頑張れなくてもいいと思います。心を休める時間を作って、またチャレンジすればいいのだから。
今回の記事が誰かにとってプラスになりますように。
もしよかったら、SNSやLINE公式アカウントに感想のシェアしてくださると嬉しいです。
|| こちらの記事も読まれています ||
プリちゃん