Bonjour!
プリちゃん(@PriusShota)です!
英語が大好きなアーティストである著者が
「ネイティブスピーカーみたいな英語を発音できるために私がしたこと」について書いています。
ネイティブスピーカーみたいな英語を発音できるために私がしたこと

「英語をネイティブスピーカーのような発音で話せるようになりたい!」と一度は望んだことはあるのではないでしょうか?
英語の発音が上手であるかどうかは一番重要なことではないのですが、やはり海外の方と話をするときに理解してもらいやすくなるメリットがあったりしますよね。
私は日本で生まれ育ったのですが、最初はネイティブスピーカーみたいに綺麗な発音で英語を話せるようになりたいという憧れが強くありました。
今では海外の方々と英語で話すときは、実際に褒められることも多くシンプルに嬉しいものですよね。。!
そのような評価が得られるまで、発音向上のために色々とチャレンジをしてきた理由もあったからかなと感じています。
そこで今回は、「ネイティブスピーカーみたいな英語を発音できるために私がしたこと」を幾つかシェアしますね。
1. ネイティブスピーカーの会話を沢山聞く

上手に話せるようになるためには、まずはネイティブの会話を沢山聞くことがベスト!
リスニング力が会話をするにあたってのベースとなるので、まずはどれだけ英語を日常で聞いているかどうかが大切です。
私もどれだけ忙しくても最低2時間は英語に触れる時間を確保しています。。!
あとは聞いているときも幾つかポイントがあって、ただ聞き流しではなくて、自分も後から真似て話すことを前提に、英語独特のリズム感であったり、アクセントやイントネーション、リエゾン(音同士のつながり)も自分のものにするくらいの気持ちで何度も繰り返し聞くことが良いです!
海外に行く予定が直近でなかったとしても、今ではyoutubeやnetflixを使って海外ドラマや洋画を使えば、日本にいながらでも十分英語に触れることができます。
一日の時間は皆平等にあるので、24時間のうちどれだけネイティブの会話をじっくり聞く時間を作ることがキーポイント。
ストーリーものであれば楽しみながら見ることもできますし、軽く1時間や2時間越えで、ネイティブの会話を聞くことができますよ。
2. 発音をブラッシュアップするために、音読が効果的!

毎日しっかり英語を聞くことがクリアできたなら、そこから発音をブラッシュアップしていくために、音読をするとかなり効果的です。
ポイントとしては、棒読みでただ単に音読をするのではなくて、ネイティブになりきったつもりで、感情を込めながら読んでみることや、抑揚のつけ方にも意識しながら、音読をすることが良いですよ。感情を込めることで、記憶にも残りやすくてgoodです。。。!
あとは発音向上にフォーカスするのであれば、はじめは英文の意味やスペルを考えずに発音することだけに集中することも大切。
この音読も只、一回、二回だけして終わりだといつまで経ってもブラッシュアップは遠のいていくので、口がそのフレーズやセンテンスを覚えるくらいまで繰り返し音読することがベターです!
これを意識しながらトレーニングをすると、最初は口が疲れるかもしれません。。!でもそれくらいしてはじめて、発音を今よりぐっと改善することに近づけます。
3. iPhoneのSiriを使って、英語で話しかけてみる。

みなさんiPhoneを持っている方は多いと思いますが(Androidだったらゴメンなさい。。!)、
設定上でSiriの言語を「日本語から英語に変更するだけ」で、Siriが英語の発音トレーニングの強い味方にもなってくれるんですね。。!
言語設定を切り替えたら後は、スマホに向かって「Hey Siri !」と呼びかけて英語でSiriに話しかけましょう。正しい発音で話していれば、しっかりSiriが意味を理解して返答してくれますよ。
もしそこで話したフレーズがうまくSiriが理解していなかったら、発音をブラッシュアップさせる余地があるということなので、一つの指標にもなりますよ。
最初はうまくSiriに理解されないことがあっても、理解してくれたらとても嬉しいですし、発音の確かな進歩も実感します。。。!
Siriはスマホに内臓されている機能なので、うるさくないところであればどこでもチャレンジできますよ。
是非、この際にSiriとお友達になれるくらいに沢山話してみてくださいね!
4. ネイティブっぽく話すことが恥ずかしいというマインドを捨てる!

もしネイティブスピーカーのような発音で話せるようになりたい。。!と強く願っているのであれば、「ネイティブっぽく話すことが恥ずかしい。。。」というマインドは早めに捨てた方が吉だと思います。
もしこれが「私はそこまで発音に拘らなくていいです!」というタイプであれば、無理してブラッシュアップしたり、これまでに紹介してきた内容もする必要がないです。
しかし、ネイティブスピーカーのような発音を目指しているのであれば、「恥ずかしい」というマインドはない状態でトレーニングに望まれた方がより速いスピードで理想の状態に近づいていくと思います。
なぜならそのような迷いが足かせとなって、向上していく自分を邪魔をするようになるからです。。!
もしそれでも恥ずかしく感じるのであれば、その発音トレーニングしている様子を誰にも聞かれない場所でされることが一番良いですよ。
トレーニングをしている最中だけは、俳優や女優のようになりきって演じるみたいに心がけるだけでも、トレーニングの効果は大きく違ってきます。
5. 日本語とは違う母音と子音について理解する

これは結構大切で、英語の音は普段日本語で聞くことがない音が使われていたりしますよね。有名なところだと、L と R の発音の違いなど。そういった英語特有の音についてそれぞれ勉強してみることは、発音をマスターする上でかなり効果的ですよ。
例えば学んでいて面白いのが、日本語で言う母音のa e i o u 。この中のaのように聞こえる英語の音は5つあることであったり、日本語と比べて英語の方が子音(=母音以外の音)を発音するときに沢山息を使うことであったり。。。
このような形で、英語の母音と子音について一つ一つ理解していくと、より英語の発音をブラッシュアップしやすいです。
私の場合は、「英語耳」という参考書を学ぶことによって、そういった日本語とは違う英語の母音と子音のことであったり、英語を発音するときの舌の位置まで一通り学習、後は学んだことをそのまま繰り返し自分で言ってみたり、ネイティブと会話する場数を踏んでいくことによってブラッシュアップに繋がりましたね。
英語の音の仕組みについて詳しく知りたい方は、是非読んでみてくださいね。
![]() |
英語耳改訂・新CD版 発音ができるとリスニングができる [ 松澤喜好 ] 価格:1,728円 |
6. まとめ

今回は「ネイティブスピーカーみたいな英語を発音できるために私がしたこと」をご紹介しました。
私は英語の勉強法を教えるお仕事もしているのですが、英語の発音が綺麗な方はやはり普段から英語を聞く量が圧倒的に多いことと、社会人でお忙しい方でも練習時間を作ることが上手な方が実際に多かったですね。
あとは「発音上手になりたい!」という希望を大切にして、試行錯誤しながら辞めずに継続していくことがキーポイントだと思います。発音がブラッシュアップできれば、リスニング力もアップすることもできてとても良いですよ。どうかこの記事が少しでも参考になれば幸いです。
プリちゃん
|| 英語・海外に関する関連記事 ||

東京在住のアーティスト
『心に灯す光と色彩のパレット』
★プリちゃんの撮影はこちらから!
★プリちゃんのInstagram、フォローしてね!
★プリちゃんと個別で連絡とりたい方
IDは @tlg0780j で検索!