Bonjour!
プリちゃん(@PriusShota)です!
フランスが大好きなアーティストである著者が
「フランス語を日本にいながらキープするためにしてること」について書いています。
令和元年、大好きなフランス語を日本にいながらキープするためにしてること

「フランス語を身に付けたいけれど、日本だと使う機会が全然ない。。。」とフランス語学習を半ば諦めてはいませんか?
英語だと色んなサービスがオンライン・オフライン関係なくあって、仕事でも使う機会は多かったりしますよね。
逆に、フランス語においては英語と比べてしまうとまだまだ少なく、実際に使う機会はあまりないかもしれません。
ですが、たとえ機会は少なかったとしても、ちょっとした工夫を凝らすことで、フランス語をいくらでもブラッシュアップすることもできますし、フランス語を使って交流することもできます!
実際に私は仕事でフランス語を使う機会はほとんどないものの、プライベートにおいては触れる機会・使う機会はとても多いです。
なぜプライベートにおいて多いのかというと、使う機会がないフランス語を日本にいながらキープするために工夫をしているからです。
そこで今回は、「令和元年、大好きなフランス語を日本にいながらキープするためにしてること」を幾つかご紹介します。
目次
1. 日本人のフランス語仲間をTwitter or インスタで探す
3. 生活する上で必要なサービスを受ける時に、フランス語も話せる方と交流する。
5. フランス語が使われている好きな曲をSpotifyで聴く
1. 日本人のフランス語仲間をTwitter or インスタで探す

普段身近にフランス語を勉強している、使っている人はいなかったとしても、Twiterやインスタを開いて探してみれば、「フランス語をもっと上達させたい! or 実際にフランス語を使って仕事をしている 」など、意欲的で、積極的に発信をされている日本の方は本当に沢山いらっしゃいます!
インスタでも、日本の方でフランス語習得にとても意欲的な方はいるのですが、私がリサーチする限りでは、Twitterの方がより多くお見かけすることが多いです。
普段使うSNSでフォローして毎日目に通して、リプライなど交流していくだけでも、経験豊富な彼らから大変刺激を受けますし、知らなかった単語や表現をツイートから学ぶことは多いです。
英語と同じように、語学学習は一人だと挫折しやすかったりする傾向がとても高いです。フランス語は特に自分で環境を整えていかないと、学習を続けていくことはより難しいかもしれません。
しかし、こうして同じようにフランス語が大好きな方と交流していくことで、一人ではないと実感できますし、学習に対してのモチベーションも一緒にUPさせることができてとても良いです!
・Twitterのリスト機能を活用する

また、Twitterにはフォロー関係なしに、好きなようにグルーピングできる、「リスト」と呼ばれる機能があります。
沢山フォローしていると、タイムラインには分野関係なく流れてきます。しかし、このリスト機能を活かして、「フランス語学習者さんのリスト」を作成すると、このリスト内においては、ほぼフランス語のことに関してのみ飛び交っているタイムラインが出来上がります!
この作成したリストに関しては、公開・非公開と選ぶことができます。
公開しているリストであれば、作成者のみならず、他のTwitterユーザーさんも登録することができます!
私がいつも参考にさせて頂いているフランス語に熱いpassionをお持ちの方を「français🇫🇷」というリストを作成しているので、よければ是非以下のリンクから覗いてみてください。
2. フランスに住む海外の方とインスタで交流する

フランスに住むフランス語話者の方は、インスタに沢山いらっしゃいます。彼ら・彼女たちをフォローしてみると、流れてくるタイムラインやストーリーズには、当然ながらフランス語が多用されています。
毎日のように彼らの投稿をチェックすることで、ネイティブがよく使う文章や会話表現がわかってくるようになってきますし、ストーリーで映っている海外の街並みも一緒に楽しむことができます。
インフルエンサーと呼ばれている方は結構な頻度で、ストーリー上でフランス語で話されていることが多いです。ネイティブスピードで話されるので、ストーリーで瞬間的なリスニング力もUPにも繋げることができます。
また、彼らの投稿やストーリーズの内容の感想をフランス語で伝えてみるのも良いですね。伝えるためには、投稿の内容を理解しつつ、自分の意見をフランス語で考える必要があるからです。
そうすることで、結果的にフランス語力も、日々の投稿を楽しみながらアップさせることができます。
ここで私がフォローさせて頂いてる、フランス語話者を一部ご紹介させて頂きますね!
3. 生活する上で必要なサービスを受ける時に、フランス語も話せる方と交流する。

これはもし可能であれば、生活する上で必要なサービス(美容院やカフェへ行くなど)を受ける時は、「フランス語も話せる方が経営されていないかどうか? 」という考えを持って、調べて足を運んでみるのも良いかもしれません。
私の場合だと、東京に住んでいるのですが、都心へ向かえばフランス語話者でもある美容師さんと出会い、何度も通ううちに、短くても毎回フランス語を実際に使ってコミュニケーションを交わす機会が増えました。
また、とある方の個展へ出向いた時に仲良くなった海外の方がフランス出身の方で、そこから一緒に撮影したりと仲良くなった方もいます。
東京に住んでいなかったとしても、調べてみると、身の回りで働いている方がいらっしゃるかもしれません。
きっと大切なことは、常日頃からフランス語のことで頭いっぱいな状態になること。そのような状態になることができたら、不思議なアンテナが働いて、人づてでフランス語話者の方々と交流できる機会が、向こうからやってくることがとても多くなります。
どれだけその語学に対して愛を持っているかどうかで、現実に起きてくることも変わってくるのかもしれません。
4. フランス語Youtuberのvlogを見る
Youtubeでは英語学習者向けの発信をされているYoutuberの方々がいるように、フランス語がペラペラなYoutuberの方も、vlog(ブログのvideoバージョン)を日々更新されています。
彼ら・彼女たちのvlogは見ていて楽しいですし、これから学習していく初心者にとっても、フランス語を日常生活に取り入りやすいと思います。
日本語のスクリプト(字幕)もあって、何度も繰り返し視聴することができるので、語学学習法の一つにとても良いです!
今回は私がよく視聴する、フランス語Youtuberの方をご紹介しますね!
JULIE JAPON
Julieさんは、フランス語を独学で身につけたのち渡仏されて、パリにあるお花屋さんで働いた経験を持っていて、現在はガイド業やフリーフローリストとして活躍されているyoutuberの方です。どの動画からも、フランス語が大好きなことが伝わってきますよ♬
Natsumi Peneloppe
フランス語を約10年勉強されてきた、ペネロプさんのyoutubeチャンネルです。フランスでの生活模様や、日本語のことをフランス語で紹介されていたりと、とても勉強になるvideoが数多くあります!
5. フランス語が使われている好きな曲をSpotifyで聴く

音楽が好きな方であれば、Apple musicやSpotify、LINE MUSICなどといった、音楽配信サービスでフランス語が使われている曲に触れることも良いですね。
こちらもyoutube同様、フランス語学習初心者にとって身近に取り入れやすい方法だと思います。
特に、「普段、全くフランス語と関わることがないけれど、フランス語に前々から興味がある。。!」という方でしたら、音楽を通して、あの流れるような美しいフランス語の音に魅了されると思います。。!
6. 好きな本のフランス語版を読む
本を読むことが好きな人なら、母国語で読んでいる本のフランス語版がないか調べて読んでみることも、語学をキープして磨いていくにはとても効果的ですね。
名著である、『星の王子様』は英語版は人気ですが、もちろんフランス語版もあります!
私はこの本が好きで、大学生の頃からよく読んでいましたね。
『星の王子様』ではなくても、好きな本のフランス語版があるかないか調べてみましょう!
![]() |
Le Petit Prince (French) FRE-PETIT PRINCE (FRENCH) [ Antoine de Saint-Exupery ] 価格:1,259円 |
7. オススメの参考書たち
今までに使ってきた参考書も紹介しておきますね! これからフランス語を勉強する初心者から中級者にお役に立つと思います!
フランス語スピーキング
旅行する上で使う表現たちがぎゅっと濃縮されており、かわいいイラストと共にフランス語日常会話を学ぶことができます! フランス語が使われる国に行く予定がある方は事前に読んでおくとオススメです!
![]() |
【中古】 フランス語スピーキング CD付 /A.グラ他(著者),F.デルバール他著(著者) 【中古】afb 価格:822円 |
日常フランス語会話ネイティブ表現3パターンで決める
友達同士の親しい関係から、ビジネス場面で使える丁寧な表現まで、短文の会話の流れから学習できます!パラパラ読んでみるだけでも面白いです。デザインもお洒落♬
![]() |
日常フランス語会話ネイティブ表現 3パターンで決める ([CD+テキスト]) [ 井上大輔 ] 価格:1,944円 |
改訂版 口が覚えるフランス語 スピーキング体得トレーニング
短文ではなく、結構まとまった文章を、シャドーイングの練習で身につけていくもの。文法を人通り学習して、もう一歩レベルアップさせたい中級者にオススメの参考書です!
![]() |
改訂版 口が覚えるフランス語 スピーキング体得トレーニング [ Christian Kessler ] 価格:2,376円 |
8. まとめ

今回は「令和元年、大好きなフランス語を日本にいながらキープするためにしてること」をご紹介しました。
こうしてまとめてみると、日頃から語学に触れるためにできることは沢山あるということと、今回はフランス語について触れていましたが、フランス語じゃなくても別の言語でも当てはまることはできるのかなと思います。
新元号・令和にもなりましたので、心機一転、語学の挑戦の一つの手助けとなれば幸いです。
プリちゃん
|| 英語・海外に関する関連記事 ||

東京在住のアーティスト
『心に灯す光と色彩のパレット』
★プリちゃんの撮影はこちらから!
★プリちゃんのInstagram、フォローしてね!
★プリちゃんと個別で連絡とりたい方
IDは @tlg0780j で検索!