Bonjour!
プリちゃん(@PriusShota)です!
光と色彩を描くアーティストである著者が
「創作するために大量のインプットからはじめよう」について書いています。
創作するために大量のインプットからはじめよう

「何か作品を創作して、創作者になりたい!」と考えたとき、何から始めますか?
いきなり作り始めることもいいですが、まずは大量のインプットからはじめることも良いかもしれません。
世の中には素晴らしい創作をされるアーティストや、クリエイターが沢山います。彼らは生まれつき才能として持っているのもあれば、あとから色々な他の人の作品を見て日夜研究したり、日頃から様々なことに挑戦して体験を積み重ねたりと、大量のインプットをしています。
もちろんインプットせずとも創作することはできるのですが、それを続けていくとなると発想やアイディアが足りなくなってきたりすることもあるからです。
私もアーティストの一人としてまだまだ発展途上の最中ですが、日々様々なことから大量にインプットをしています。
インプットすること自体が好きで楽しいという理由もありますが、どちらかというと”創作するために”していることが実際に多いです。
そこで今回は、「創作するために大量のインプットからはじめよう」として書いていきますね。
1. 作りたい分野で心から好きと感じる作品を毎日見て研究

作ってみたいものがもし出てきたとしたら、まずは既に活躍されている方の作品で心から好きと感じるものを毎日見て研究してみることからはじめてみると良いですよ。
ポイントとしては、ただ見て終わりではなくて、「どうしたらそのように創作できるのか?」と研究していくこと。
最初は全然わからなかったとしても、そうしていくと必然的に考える癖がついていくので、試行錯誤していくうちにわかるようになったり、もしくは直接教えてもらう機会があればそこで疑問に思っていたことがクリアにできたり。。
あとは日頃から考えるようになっていくと、いざ創作するときに一つのアイディアとしてとっても浮かびやすくなるので、そのまま作品作りに活かされてくることが多いからです。
また、いきなり100%そのまま理想としている方と同じように作品を創ることは、すぐに挫折に繋がりやすいです。。。
なので、「何か一つ作ってみては、研究して、また一つ作ってみて、また研究して」のように、”徐々に作品クオリティのレベルを上げていく”としていくと、挫折にもなりづらく創作が長く続きやすくなりますよ。
「私もこんな風に作ってみたい。。!」という気持ちが、創作意欲を湧かせてくれると私は思うので、毎日好きな作品を大量に見て研究するインプットはとても大切ですね。
2. 作ろうとする分野以外からも、創作に活かすために吸収してみる

これは私がとても心がけていることなのですが、同じ分野のみならず、他の分野からも大量に触れてインプットしていくことも同じように大切にしています。
例えば、私の場合は写真がベースとなっているアート作品なのですが、写真のことだけについて研究するだけでなく、美術館に行って一流のアート作品に触れたり、写真展以外の個展やライブにも足を運ぶことが多いです。
アクセサリー中心のもの、植物やお花が中心となった展示、お着物や和テイストの作品展示、歌手のライブ、と色んなジャンルに接しつつ、「何か創作に活かすことができないかな?」と毎回勉強するようにしています。
一つの分野で創作することが決まっていたら、他分野は関係ないように見えたりしますよね。
でも、逆にその他分野・異業種から、今までにはなかった創作するインスピレーションが生まれてくることも沢山あったりします。
むしろ、”新しい創作アイディアを生み出していくため”として、積極的に他の分野にも触れていくことで、また違った見方や捉え方をゲットできたりするかもしれません。
私もどんどん進化していきたいので、日々色んなところから”作品に活かすことができないかな~?”という視点でインプットを続けています。もっとしていきたいですね!
3. 日常において新しいことにチャレンジしてみる

これも最近とても実感していることなのですが、毎日を過ごしているとどうしてもだんだん偏ってきて、アイディア不足になっていきます。
そうなるとせっかくあった創作意欲もすっかりなくなってきたり、発想も生まれなかったりすることが続けていくうちに出てきたりします。
そうならないためにも、日頃の生活において新しいことにチャレンジしていくことがとても良いのかなと感じています。
全くしたことのないことにチャレンジしてみると、気分一新で新鮮に感じられるだけでなく、凝り固まった頭もいい感じにほぐされて新しい発想が生まれやすかったりもするからです。
世界一周する!というような大きなことではなくても、日頃読んでいる本とは違うタイプの本を読んでみることであったり、普段進んで聴かない音楽を聴いてみる、行ったことのない場所・お店へ行ってみる、降りたこともない駅に降りてみる。。といった具合です。
今日からすぐできる小さなことでも、新しいチャレンジには変わりないので、自分の行動次第でいくらでも新鮮な状態になれるし、一つのアクションが「あ、今度こうして作ってみようかな?」と創作イメージが生まれることも起きてきたりします。
もし創作意欲が低下していたり、アイディア不足に陥っていたりしたら、新しいことにチャレンジするチャンスかもしれません。。!!
まとめ

今回は、「創作するために大量のインプットからはじめよう」として書いてみました。もちろんインプットだけに限らず、アウトプットしていくこともとっても大切なことではありますが、インプットが少ない状態だと、より良いアウトプットも難しくなってきたりもします。特に続ければ続けるほど、実感するようになるかもしれません。
シャワーを浴びるかのように大量のインプットをすることで、きっと創作において手助けしてくれると思います。
これらのことは同じ創作テーマで4年目になる、私自身の実体験から生まれているものであり、取り組んでいることでもありました。私も全然まだまだ始まったばかりで試行錯誤の連続ですが、「これから何か創作をしていきたい方に少しでもプラスになれたら」との想いで書いてみました。
少しでも参考になったら嬉しいです!
プリちゃん
|| About Me / プリちゃんに関する関連記事 ||

東京在住のアーティスト
『心に灯す光と色彩のパレット』
★プリちゃんの撮影はこちらから!
★プリちゃんのInstagram、フォローしてね!
★プリちゃんと個別で連絡とりたい方
IDは @tlg0780j で検索!