Bonjour!
プリちゃん(@PriusShota)です!
アーティストの著者が
「創作時に愛用しているiPhoneデザインアプリ」について書いています。
本当は教えたくない、愛用しているiPhoneデザインアプリ。

普段作品をSNSなどWEB上で発表していくうちに、
「プリちゃんは何を使って作られているのですか?」と聞かれることが増えてきました。
そこで今回は、「創作時に愛用しているiPhoneデザインアプリ」をシンプルにご紹介します!
どれも魅力的なアプリなので、気になったものは是非ダウンロードして試してみるなど、参考にされてみてくださいね!
目次
1. PICSPLAY2 / 写真
光の明るさや色を調整するといった基本的な写真編集機能だけでなく、フィルター、ライトリーク、テクスチャといった数々のエフェクト機能、ステッカーやフレーム、テキスト編集など、一枚の画像をよりオシャレにすることができる多機能なデザインアプリです。
無料版と有料版(pro)があります。有料版にアップグレードすれば、「美肌補正」といった高度な編集から、使えるフィルターの数も200種類に増えるなど、このアプリ一つで十分なくらいデザインすることが可能です。
2. PicsArt / 写真
5億人以上がインストールしている最強のデザインアプリ。写真編集はもちろんのこと、コラージュ作成やペイント機能、アーティスティックなフィルターなど数々のエフェクト、など一つのアプリで充実した内容。。。!
驚きなのはこのアプリにはAI技術が搭載されていること! 他のアプリでは見ることが少ない、「美しくする」という写真編集機能は美肌補正からホワイトニング(!?)まで調節できます。
エフェクト機能はアプリによって違う種類のものがあるので、私は作品によってうまく使い分けています。
3. Unfold / インスタストーリー
インスタのストーリーをもっとオシャレにできる、海外発祥の人気アプリ。予め用意されているフレームを選んだあと、画像やテキストを入力するだけで、簡単にオシャレなストーリーが出来上がります。
フレーム内には画像でもいいですが、動画を入れてシェアすることも可能。無料だけでも25種類のフレームから選べるので十分楽しめます。有料フレームだと、さらに異なるオシャレなデザインを楽しめますよ。
注意点としては、Unfold内で画像編集は出来ないこと。事前に完成した画像をUnfoldで組み合わせていく形になります。
4. MOLDIV/ 組写真
複数の写真を組み合わせるコラージュ機能がとても充実しているデザインアプリ。その選ぶことのできるフレームはシンプルなものから、雑誌風のものまで300種類以上!(←めっちゃ多いよね!)。
一枚の編集が慣れた場合は、今度は複数の写真を使って組写真の表現を追求することも良いかもしれません。
「デザインが好き」、「デザインをもっと極めたい!」という方にとってはオススメです!
5. InstaSize / 余白写真
インスタの投稿に特化した写真編集アプリで、トリミングや、フィルター加工、色補正、コラージュなど様々な機能があります。こちらも写真だけでなく動画も加工できるアプリです。
他のアプリと比べると機能面はできることが少ないのですが、アプリを起動してからすぐに余白をつけることができるので、余白を活かした作品を中心にSNSで投稿されたい方にとってはオススメできるアプリです。
6. Phonto / 文字入れ
Phontoは文字入れにフォーカスしたデザインアプリ。縁取りや影入れ、文字間隔など色々と調節ができる優秀なアプリ。
なんといっても使えるフォントの数がとても多いことと(日本語フォントの数が多いことも魅力的!)、縦書きの文字を入力できることは他のアプリでは中々できなかったりするので重宝しています。
SNSでちょっとした告知文用の画像作成にはもってこいなアプリですね!
7. InShot / 動画編集
こちらは動画編集アプリ。その場ですぐに色補正ができることや、ストーリー、Youtube、流行りのTikTokとそれぞれの比率に変更ができること、動画の速度を最大4倍速まで変更することができること、かわいいステッカーがつけられることなど、別の動画編集アプリであるiMovieにはない魅力も持ち合わせている優れたアプリです!
ちょっとしたオシャレな動画をSNSでアップして楽しむぐらいなら、こちらのアプリだけでもいいかも。。。!動画につけられるBgmも幾つか用意されていて、より凝った動画に編集できますよ。
8. Pinterest / インスピレーション集め
ピンタレストは今までご紹介してきた「編集するアプリ」というよりは、「インスピレーション集め」として使える人気なアプリです。アップされている膨大な画像から、自分のフィーリングに合う好きな画像をどんどん集めて保存していく(=ピンする) サービス。
世界中のセンス溢れるデザインやアート、インテリア、ファッションと、色んなカテゴリが用意されているのでずっと見ていても飽きないです。。!
ピンをしてきたものを、「ボード」という機能を使ってグループ分けすることもできます。そうしていくことで、自然に好きなものがビジュアルとして瞬時にわかるメリットもあります。
本当は教えたくない、愛用しているデザインアプリ :まとめ

これらのアプリは実際に毎日のように使っている優れたデザインアプリたち。
人気のものがほとんどなので既に利用されている方もいるかもしれませんが、もし知らなくて興味のあるアプリがありましたら、是非参考にしてみてくださいね!
どのアプリもシンプルな使い勝手で、且つ、多機能。使えば使うほどデザインの表現もぐっと広げていくことができますよ♬
|| こちらの記事もよく読まれています! ||
プリちゃん