Bonjour!
プリちゃん(@PriusShota)です!
2019年から更新中のnote。
「日々感じたことや気づきを中心に書く、心のnote。」この記事は2月中に書いたnoteのまとめです。
「日々感じたことや考え、その都度得ることのできた新鮮な気づき」
これらは時間が過ぎていくうえで、徐々に薄らいでいくもの。
強烈なエピソードは頭に残ることはあっても、小さな心の変化模様は日が経つにつれて流れていってしまう。
そこをもう一度大切にしていきたい理由もあって、noteを使って2000文字以下のショートストーリーを書いています。
ブログでは、その更新してきた「心のnote」の一ヶ月のまとめも残すことにしました。
実は昨日、「一ヶ月のまとめを残してみたらいいんじゃないか?」と思って、1月は無事に出来上がったものの、「そういえば2月は28日までだった。。!!」と慌ててこの記事を書いています←
2月も終わりということで、先月より多く書き残せたnote.
気になるもの1つでも読んでもらえると嬉しいです♬ 😉
1. 続けることの大切さ
今もこうして活動は行ってはいるけれど、それは数年前から積み重ね続けてきたもの。そこで、実際に私のインスタに投稿してきた作品を振り返りながら、「続けていく中で得られたこと」について書いています。まだ「心に灯す光と色彩のパレット」が生まれていない時代の写真たちも載せているので、変わり具合にも注目してもらえたら嬉しいですね。。!
2. noteとブログの使い分けに悩んでいた私
よくクリエイターさんがぶち当たる壁の一つで、「noteとブログがあるけれど、何を書いていいのかわからない。。!」ということがあります。私自身も、noteより既にこのブログで色々更新していたので、noteの存在を知ってから去年までぐるぐる悩んでいました。今では自分の中で、noteとブログでそれぞれに役割分担をしたことから問題はすっかり解決。このnoteでは、私なりの解決策をシンプルに紹介しています。
3. 探求することの大切さ
SNSが毎日の生活において便利で楽しい反面、相手のことが余りにも見えすぎてしまって一喜一憂して疲れてしまうことってありますよね。。私もそのことに悩んでいた時期があったのですが、そこで「目を向けるべき方向を相手ではなくて、自分に集中して強みを磨く、一つ一つ探求していくことがやっぱり大切ではないだろうか?」ということについて書いています。
他人と比較しすぎて辛くてしんどい方は、この記事を通して少しでも前向きになれる手助けになれば嬉しいです。。。。!
4. フィリップス・コレクション展を鑑賞し、シンプルな3つのアクションと気づき。
東京・三菱一号記念館美術館で開かれた、フィリップス・コレクション展。この展示会を鑑賞し終えてからしばらくの間、ずっと心地良い余韻が続いていました。展示内容が素晴らしかったという理由もあるけれど、今回の展示を観るときにした3つのアクションが良かったのもありました。
少し詳しく書いているので、是非よく美術館などへ足を運ぶ、アート好きな方はこの記事を一つ参考にされてみてくださいね!
フィリップス・コレクション展を鑑賞し、シンプルな3つのアクションと気づき。
5. 一歩踏み出す勇気
2019年、新しい挑戦の一つが、インスタライブ。私自身、あんまりライブ配信が得意なタイプではないのですが、ちょっとした理由もあって苦手なことへチャレンジ。いざ実際してみて、「色々思うことはあったけれど挑戦してみて良かった!」というお話。
今では多くて週一、少なくて一ヶ月に一回のペースでインスタライブを続けていきたいと考えています。。。!
6. エディブルフラワーを食べてみた。
「未来の食について考えてみよう!〜科学とインターネットで食の価値を高めるアプローチ〜」というテーマについての講演を聞いて、感じたことを新鮮な気持ちで書いています。
タイトルにもある、エディブルフラワー(食べられるお花)という新しい価値。これ以外にも、今までの考えにはなかった商品が斬新で面白くて。
「すでにある価値 × 違う価値 = 全く新しい価値に繋がる」が、アイデアを生み出す時や発想法に活きていくかもしれないですね。。!
7. 出会う人は皆、先生。
学校という場所では先生の存在は大きかったですよね。その場所から離れている今では、たとえ役割は先生ではなかったとしても、出会う人はそれぞれの分野において先生だと私は思うのです。このnoteでは、先月1月に実際にお会いした人から何を学んで受け取ったのかを一緒に紹介しながら考えを書いています。
8. 個展や展示会へ足を運ぶことで見えてくるもの。
仕事以外の時間でよくしていることと言えば、誰かの個展や展示会へ足を運ぶことが多いです。その理由がいくつかあるので、このnoteでは普段思っていることをそのまま書いてみました。お客さんの立場で足を運ぶことで、主催者側では気づかなかった盲点に気がついたりして、自身のサービスへブラッシュアップさせることに繋がっていくと思うのも一つあります。
これから個展やグループ展など、何かしようと考えている方は少しでも参考になると嬉しいです。。!
9. 幸せな気持ちに包まれた、 とある日の昼下がり。
2月といえばバレンタインデー。今年は前日に大切な友人のカップルフォトを撮影させていただきました。もともとブライダルの前撮りを中心に撮影していた過去の経験を少し振り返りながら、カップルフォトを撮影する時の考えや想いなどについて書いています。時間が経った今でも心に残る、爽やかな思い出の一つです。
ほっこりしたい方はぜひぜひ読んでみてくださいね♬ 😉
10. 新しい春の訪れが、私に教えてくれたこと。
2月中旬というまだ肌寒い時期に出会った「寒桜」。 ただこの日はいつもより暖かく、気持ちはすっかり春一色に。寒桜を含め、桜は強くて優しいということを少し書いたショートストーリーです。2019年になって初めて撮影した春色写真と一緒に楽しんでいただけたら嬉しいです。
11. 2019年2月:心のnoteまとめ

2019年2月に書いた「心のnote」10記事を紹介させていただきました。一記事でも読んでいただいた方は、本当にありがとうございます!とても嬉しいです!
今月は思いのほか、たくさん記事が更新できたことに驚き。。。!これでnoteを書くことも習慣の仲間入りができたのかな〜と思います。
早いもので、もう明日から3月を迎えようとしていますね!「今度はこれについて書こう!」と、頭の中では色々盛り上がっているので、来月以降もお時間ある時に読んでもらえたら嬉しいです 😉
もし印象に残ることがありましたら、各種SNSでシェア、LINE@で直接感想を伝えていただけると励みになります!
最後まで読んでいただいてありがとうございました!
プリちゃん
|| このブログでは培った知識や体験を詳しく書いています。 ||

東京在住のアートフォトグラファー・
『心に灯す光と色彩のパレット』
★プリちゃんの撮影はこちらから!
★プリちゃんのInstagram、フォローしてね!
★プリちゃんと個別で連絡とりたい方
IDは @tlg0780j で検索!