Bonjour!
プリちゃん(@PriusShota)です!
先日の9月29日(土)に、
Pinterst(ピンタレスト)Creator Conferenceへご招待を受け、
そこで学んだことをシェア致します。
Pinterest(ピンタレスト)Creator Conferenceに参加して学んだこと。
まもなく開場✨ @PinterestJP のカンファレンス#ピンタレスト📌#ピンタレストクリエイター📌#LovePinterest📌 pic.twitter.com/iIeScoIBu3
— プリちゃん@Art Photographer/Designer (@PriusShota) September 29, 2018
米国の企業Pinterest Inc.の日本法人、ピンタレスト・ジャパン株式会社様より、“Pinterest Creator Conference”へご招待を受け、参加させて頂きました!会場は、東京・目黒にあるとっても素敵なオフィス!(外資系ならではの、めっちゃオシャレなオフィスでした!!)
今回はその模様をご紹介します。
1. ピンタレストとは?

Pinterest(ピンタレスト)は、興味のあることや、趣味などテーマ別に”ピン”して、自分だけのオリジナルコレクションを作成し、それを”ボード”として作成・共有・管理することができる、今話題のWEBサービスです!!
趣味として見て楽しむのも、もちろん良いですが、新規顧客の開拓やビジュアルでプレゼンテーションなど、ビジネスシーンでも広く活用されています。
例えば私の場合だと、以下のようにピンタレストを使用しています。
・”個展の会場をどんなイメージで作っていくか。インスタレーションはどのようにするか”という、イメージ・インスピレーションを求めて。
・ブライダルの会場装飾をするために、クライアントの描いているイメージと、こちら側のイメージの差をなくし、確認・擦り合わせをするツールとして。
一番のメリットとしては、”自分の頭の中にある漠然としたイメージを、ピンタレストで検索することによって、その曖昧なイメージがより具体的に、鮮明に、目に見える形へ変えることができる”という点。
だから、フォトグラファーやデザイナー、アーティスト、インテリアコーディネーター、ヘアスタイリストなど、ヴィジュアル(Visual)に関わるお仕事をされているクリエイターにとっては、日々の仕事にとても役立てることができるサービスです!
2. “Pinterest Creator Conference”って?

6月に世界初のCreator Conference がアメリカで実施され、日本では今回が初の開催となる Creator Conference(クリエイター カンファレンス)。
ピンタレストを使用しているクリエイターと、Pinterestを運営している社員がリアルな交流を通して、双方向にPinterestの魅力を知り、より良いサービス体験へ繋げていくことが、クリエイターカンファレンスの趣旨です。
主に、ピンタレストを愛用しているクリエイターの実体験に基づくトークセッションや、“ピンタレストって何?”という基本的なサービスの楽しみ方から、”アナリティクスを活用してパフォーマンスをあげよう!!”といった、ピンタレストを使ったビジネスの活用法まで。各テーマに沿って、気になるテーマのセッションに自由に参加していくというもの。
カンフェレンスで学びに学んだ後は、チーム対抗で”素敵なボード”を作って競い合うゲームや、美味しい料理やデザートを味わいながら交流するアフターパーティと盛りだくさんの1日でした。
3. 参加して学んだ発見・気づき
📌トークセッション
ピンタレストのユーザーは、
アイデアを探している人が多い。→逆に、クリエイターはどんどん自分の作品・コンテンツをアップした方が良い✨
→実際に海外企業から作品提供のオファーや、
イメージに合うクリエイターを企業が仕事依頼のために探している。。!!— プリちゃん@Art Photographer/Designer (@PriusShota) September 29, 2018
📌ピン・ボード作成する時のコツ
1.なるべく継続的に、コンスタントにアップ。
2.画像は縦長が効果的。
3.自分たちで積極的にアップする
4.作りたい世界観をイメージしてボードを作成。
5.一枚の写真でも、色々な切り口ですると良い。#ピンタレストクリエイター— プリちゃん@Art Photographer/Designer (@PriusShota) September 29, 2018
📌合言葉は、”Think like pinners!!”
→大きな行事の”45日前”から検索が増える☝️
個人だけでなく、企業もイメージやアイデアを探している現状。アメリカのコンテンツクリエイターの場合
シーズンごとに戦略を立て、45日前から
ピンしている。。。!#ピンタレストクリエイター— プリちゃん@Art Photographer/Designer (@PriusShota) September 29, 2018
📌フォロワーに依存しないのがピンタレスト✌️
フォロワーより、注目すべきは月刊閲覧者数!
30日間で訪れた人。ピンがどんどんリピンしていく
自分が作ったピンは、
“アナリティクス”を活用することで
統計データを見ることができる👀#ピンタレストクリエイター pic.twitter.com/zVJ0N9qHGE— プリちゃん@Art Photographer/Designer (@PriusShota) September 29, 2018
4. カンファレンスに参加した感想
イメージ探し・インスピレーションを集めるためにずっと使っていましたが、
何か自分の作品を持っている人にとっては、アカウントをビジネスアカウントに切り替えることで、
世界中の多くの人に届けて、見てもらうことができる!!ということが一番大きな収穫でした!!
フォロワー数で判断されない、重視しない点も、Pinterestの大きな魅力の一つですよね。
ボードで好きなようにまとめて並べることができてイメージを整理でき、
ピンを探していけばいくほど、ピンタレストから似たような関連画像を紹介してくれ、
”ビジュアルでイメージの新たな視点”を教えてくれる、ビジュアルディスカバリーエンジン。
(ユーザー数、約2.5億なのも納得できました。。。!!)
これから更にピンタレストを使用していきたいと思います。。!!
何より、丸一日を感じさせないエキサイティングなカンファレンスで、大変有意義な時間を過ごすことができました!!
ピンタレスト ジャパン株式会社の皆様、本当に貴重な機会をありがとうございました!!
Prius Shota(プリちゃん)
|| クリエイターツールに関する関連記事 ||

東京在住のアートフォトグラファー・
『心に灯す光と色彩のパレット』
★プリちゃんの撮影はこちらから!
★プリちゃんのInstagram、フォローしてね!
★プリちゃんと個別で連絡とりたい方
IDは @tlg0780j で検索!