Bonjour!
プリちゃん(@PriusShota)です!
ブログ更新ができていた著者が
「他人からの批判を恐れてブログが書けなくなっていたこと」について書いています。
他人からの批判を恐れてブログが書けなくなっていた。

「ブログが続いていたのに、ある時から書けなくなってしまった。。」、ブログ更新している人なら同じ悩みを持つ方もきっと多いはず。。!
私もあることがきっかけで、暫く書けない時期が続いておりました。その原因がブログを更新することで他人からの批判を恐れること。
時々怖くなる時がありますよね。自分の考えをこうしてネット上に書くことが。
しかし、一旦ブログから離れて、色々な体験をしてみると、またブログを書く意欲が湧いて、再び更新ができるようになったことがありました。
そこで今回は、「書けなくなってどのように復帰できたか」という体験談をご紹介しますね。
1. ブログを更新できなくなってしまった出来事

随分、久しぶりのブログ投稿となりました。2017年8月末に最後に更新して以来、色々な出来事が重なり、ようやくこの表現する場所に帰ってくることができました。
というのも、SNSを日々使っていく中で、明らかに私のことに対して批判しているツイートを発見し、相手にそのことについて返信したら、相手からの返信は一切なくおまけにその批判らしきツイートは削除して証拠隠滅という。。。
“消すぐらいなら最初から発言しなければいいじゃない。。”と私は失望し、自分の意見や世界観を表現することに対して否定されているように感じて、どうしても気になって後に引きずってしまうことから、大好きな表現すること、書くことがしたくてもできなくなってしまったのです。
2. ブログを再び再開できるようになった理由

ずっと気持ちがマイナスに沈んでいたのですが、ブログを書くということから一旦離れて以下3つのことで再び頑張れるくらいリフレッシュできたからでした。
①素敵な新しい人との出会いが続いたこと。
②個展開催に向けてのファンディング等、新しい体験をしたこと。
③自分がいいな、素敵だなぁと思う本やブログを読んで自分自身を振り返ることや新たな気づきを沢山得ることができたこと。
また、ブログが書けなくなった一番の原因が、他人からの批判・中傷や他人の目を気にすること、他人からどのように思われているのか気になってしまうこと。であることも再確認できました。
このことに関しても、自身の中で以下のように対処法を得ることができました。(今後もこのようなことは活動を続ければ続けるほど、残念ながら生まれてくるだろうし、何をしても言う人は言います。)私なりに感じた対処法はこちらです。
①「自分は何のために活動をしているのか」
②「自分の大切なものは何なのか」
この2点を見つめ直すということ。
一人でも応援してくださる方がいる。始めた頃からずっと見続けて応援して下さる方がいる。その人が何か少しでも日々の活動を通して、微力かもしれないけれど、ほっと心が癒されたり、喜んでもらえるようなことができる人になりたい。
だから、このまま他人の意見にずっと振り回されていつまでもマイナスになってたら、せっかくこれから実現してきたいことの想いが沢山あるのに、行動に移せなくなってしまうなんて勿体ないなとも改めて思いました。正直、華麗にスルーできたら一番いいんだけど。
でも、ようやくこうして再び書くことができるようになったから、これからどんどん発信、表現していく予定! 元々、日記を書いたりと書くことが好きで、毎日のように自身を見つめ直しては色々と物事を考えたりしてきたから、かなり内向的なタイプ。本当最近は他人の目がかなり気になって気になって行動できなかったけど、一端シャットアウトして、書いて届けていきたいことを綴っていきますね。 😉
3. まとめ

長くなりましたが、体験談を見て頂いてありがとうございます 。二年たった今にリライトしながら読み返しているのですが、今は無事に続けていくことができています。
もし、他人の批判を恐れていて書けなくなっていたとしたら、どうかご自身の本当の気持ちを一番に大切にされてみてください。それでも一旦休まれたいなら、私のように気持ちが十分整理されるまで休むのも全然OKです。書きたくなったタイミングで続けていくことがベストだと思います。少しでもプラスになれば幸いです。
プリちゃん
|| Mental Mind / 心に関する関連記事 ||

東京在住のアートフォトグラファー・
『心に灯す光と色彩のパレット』
★プリちゃんの撮影はこちらから!
★プリちゃんのInstagram、フォローしてね!
★プリちゃんと個別で連絡とりたい方
IDは @tlg0780j で検索!