Bonjour!
プリちゃん(@PriusShota)です!
語学が大好きなアーティストである著者が
「海外ドラマの英語字幕で楽しみながら見て学ぶ、独学英語勉強法」について書いています。
海外ドラマの英語字幕で楽しみながら見て学ぶ、独学英語勉強法

「海外ドラマを見て英語を勉強したいけど、どうやって?」
海外ドラマを使って英語学習することは、ある程度英語の基礎を身につけてから取り組んでみると、リスニング力を大きく伸ばしたり、会話フレーズを覚えることでスピーキングにも活かされたりと、メリットが沢山あります。。!
「短いフレーズは理解できるけど、長文になるとわからない」
「資格試験の音声は聴けるけど、実際に話すとなると相手のナチュラルスピードについていけない」
など、私自身も英語のリスニング力を磨いていた途中で、少し伸び悩みを感じていた時期がありました。
そこで、海外ドラマを英語字幕で毎日見続けることによって、日本にいながらでもリスニング力を大きく伸ばすことができました!
ただ闇雲に見るのではなくて、「リスニング力をアップさせるために」、「ネイティブスピードの速さについていけるようになるために」、「英会話で話すときのフレーズを身につけるために」といった感じで、見る目的を自分の中で定めることや、自分のレベルに合わせて学習する内容を変えたことも良かったことでした。
今回は、「海外ドラマの英語字幕で楽しみながら見て学ぶ、独学英語勉強法」について書いていきたいと思います。
1. 英語字幕で楽しみながら勉強できるために

まず英語字幕で海外ドラマを楽しみながら勉強するためには、乗り越える3つの壁があります。単語やイディオムをどれくらい知っているかどうか、ネイティブが話すナチュラルスピードについていくことができるかどうか、セリフもかなり聞き取れることができるかどうか、です。
セルフチェック方法はシンプルで、英語字幕を見たときに。。。
①知らない単語やイディオムが全く知らないものが多い。。
→語彙力や文法がまだまだ足りないので、語彙力と基礎文法力アップに向けて勉強していくと◎
→字幕を読んで意味がわかるようにならないと、聴くことも難しくなるからです。。。!
※たとえいくら語彙力があっても、どうしても知らない単語やイディオムといった会話表現はドラマによってボチボチ出てくるものなので、常に学びがあります。。!
②ネイティブが話すナチュラルスピードについていけない。。。
→普段からナチュラルスピードを聞き続ける習慣がまだ少ないので、できるだけ毎日長時間見るようにする。
→一朝一夕では難しいので、まずは一ヶ月、三ヶ月、半年、一年を目安に見続けて変化を比較してみると◎
→はじめは全然ついていけなくても、徐々にスピードに慣れていくことができます!本を読むかのように、英語字幕を多読・多聴することがオススメです。
→スピードに慣れるまでは、意味がわからないことがあってもOK。とにかく大量の字幕をストップせずに読み続けることが大切。
③単語やイディオムが字幕では意味がわかるけど、セリフの聞き取りが難しい。。。
→リーディングや単語勉強だけしている人に多いケース。日頃から英語の音声に触れる機会が少ないので、すでに知っている知識を、英語音声でも瞬時に理解できる状態にする必要があります。
→英語字幕を使ったディクテーションや、シャドーイングなどのトレーニングを通して、音声で理解できることを増やしていく。
→これらのトレーニングは、少しハードで時間もかかって挫折しやすいので、上記の①、②をクリアしている方からチャレンジされた方が効果的ですよ。
①~③が全てクリアできるようになると、多少の知らない単語は出てくることはあっても、海外ドラマを英語字幕で理解できることがぐっと増えます!理解できることが増えれば、ますます英語学習が楽しくなってくるので、結果的にリスニング力も更にアップすることができるようになります。
ここまでくれば、もっとレベルアップするために”字幕なし”で海外ドラマを見ることにチャレンジしてみるのも良いかもしれません。。!
全くはじめてのドラマを見るのであれば、ストーリー内容をつかむために、はじめは一通り日本語訳で見てみることもOKですよ。
二回目からは英語字幕に切り替えて、①~③のチェックのもと、今のレベルに合った学習トレーニングをすると良いですね。
あとは、海外ドラマを見るときに目的をしっかり持ってから見るようにすると、ただ単に見て終わるよりもずっと、英語学習の力の入り具合も全然変わってきますよ。。。!
2. 英語字幕の海外ドラマを見ることができるサービス 
海外ドラマが一番充実しているのは、米国発祥のHuluというストリーミングサービス。このサービスは、英語字幕を付けてみることができる海外ドラマ・映画を、月額1,007円から見放題できることが魅力的。
10秒巻き戻し機能もあって便利なことから、海外ドラマ好きの方だけでなく、数多くの英語学習者にも使われています!
ドラマのジャンルも、ミステリー・サスペンス、ミュージカル、ホームドラマ、医療系、ホラー、SFと多岐に渡り、作品数も約4万とめちゃめちゃ多いです。。!
海外ドラマを選ぶ基準としては、まず自分が見ていて面白いかどうかはとっても大切。英語字幕を使って学習するのも時にはハードに感じることもあるので、面白い内容のものでないと、学習が続かない原因ともなるからです。
※もし海外の映画が好きなタイプであれば、Netflix(ネットフリックス)の方が作品多いので、映画好きならHuluより、Netflixをチェックされてみてくださいね!こちらも英語字幕で楽しみながら学習できますよ。
3. 英語字幕を使って勉強してきた体験談

私の場合はミュージカル系が特に大好きなので、時には一緒に歌いながら(←) glee(グリー)を中心に英語字幕を見ながら学習してきました。
このドラマの好きな気持ちが溢れ出すぎて、朝起きてからすぐにgleeをつけて英語環境を自分で整えて、移動中はgleeのサントラを聞く、帰ってからもglee見る生活を一時期送ってました(笑)
他にも同じストーリーを100回以上繰り返し見ただけでなく、ノートを作ってセリフの書き取りも夢中になってガリガリ書いてました。。!セリフの書き取りは大変ですが、好きな作品なのでむしろその書き取りも楽しんでましたね。
あとは一度も知らない会話表現、スラングとかはいくら勉強していてもやっぱり出てくるので、それらは毎回ネットで調べたり、時には日本語訳と照らし合わせたりして理解するようにしてました。
昔は毎回レンタルして家の中でしか見れなかったのですが、今ではHuluを使ってスマホやタブレットでどこでも楽しめるようになって嬉しみでしかない。。!
因みに、glee(グリー)は超ボリューミーもたっぷりある海外ドラマのひとつです!
最近では、SUITS(スーツ)という法廷ドラマにもはまりつつあります。。!ビジネス英語やインテリを感じる難しい表現がとてもよく使われているだけでなく、私にとっては全く馴染みのない業界なので、見るだけでも楽しく勉強になることがとても多いです。(あと、俳優さんが男前!)
これからTOEICとかに挑戦されたい方にも、かなりおすすめな海外ドラマですよ!
ちょっとやりすぎなくらい、どっぷり海外ドラマの世界にのめり込んだおかげで、英語力は以前よりぐっと伸ばすことができて嬉しかったです。。!
もし伸び悩んでいたとしたら、是非、英語字幕学習チャレンジされてみてくださいね!
まとめ

今回は、「海外ドラマの英語字幕で楽しみながら見て学ぶ、独学英語勉強法」について書いてきました。
“英語字幕”と聞くと少しハードルが高く感じられますが、最初にご紹介してきたセルフチェック①~③をして、本格的に学習するのであれば目的もしっかり持ちつつ、大好きなドラマで繰り返し見続ける習慣をつけていけば、少しづつですがそのハードルは段々低くなっていきます。
ハードルが短く感じられるようになった時には、きっと英語力は今までと比べて大きく伸びているはず。。!その感覚が身につくまで諦めずにチャレンジしていく、続けていくことが大切なカギかもしれません。今回の記事が少しでもプラスになったら嬉しいです。。!
プリちゃん
|| 英語・海外に関する関連記事 ||

東京在住のアーティスト
『心に灯す光と色彩のパレット』
★プリちゃんの撮影はこちらから!
★プリちゃんのInstagram、フォローしてね!
★プリちゃんと個別で連絡とりたい方
IDは @tlg0780j で検索!