Bonjour!
プリちゃん(@PriusShota)です!
光と色彩が大好きなアーティストである著者が
「健康の大切さを実感した日」について書いています。
健康の大切さを実感した日

「健康な状態で活動できていることは、本当にありがたいこと」
これは今日、とても実感した内容でした。
しばらく激しい頭痛が続いて何もできなくて辛かったけど、ようやく回復😂
普段、色々なことにチャレンジできることがどれだけ有難いことなのかを実感。何もできない時の失望感は大きいよね💦 できるときに、できることを。#心に灯す光と色彩のパレット pic.twitter.com/5aH0Zf4I8Q— プリちゃん @京都個展11/21-26 (@PriusShota) July 16, 2019
ツイートにもあるように、今週の月曜日から急に体調の様子が明らかおかしくなりまして、雨の日が二週間ぐらいずっと続いている低気圧のせいもあってなのか、みるみる悪化。頭痛が全然引かなくて、仕事は取り組みつつも、ほぼ2日間は寝込むという状況になっていました。。。
風邪などを引くことも最近は全然なかったので、私自身も急な展開で驚きが隠せなかったし、何より動きたくても動けない辛さを味わうことが一番しんどかったです。
今はもうすっかり回復しているので、全然大丈夫ですが、健康で存分に動ける時がどれだけ有難いか、この二日間を通して実感しました。。!
そこで今回は、「健康の大切さを実感した日」として書いていきますね!
1. 健康でいるときはつい忘れがち

普段健康でいるときは、ついつい無理をしてしまって心身ともに負担をかけ、疲れているサインを見過ごしてしまうことが多いですよね。
私の場合だと、何でも時間を忘れるくらい集中して取り組んでしまうタイプなので、集中力が切れなければ数時間経過していることがほとんど。一つの作業が終わっても、ひたすら何かを考えて調べていることが多く、親しい友人と会って話している時や、アートを創作している時が唯一リフレッシュできているかのような毎日。そりゃ疲れも溜まりますよね。。!
頭痛のせいで、したい作業も一切できない辛さは本当にショックでした。だけど、そんな時は身体を休めることが第一優先。しっかり休んだおかげ様で、今はまた元気にお仕事も取り組めています。
こうして何か体調不良があった時は、健康の大切さについて気づかせてくれます。。だから、健康である時にしっかり休みも取り入れながら、仕事や勉強に取り組んでいくことが大切だと、改めて感じました。
2. 休める時間を意識して作っていくことがキーポイント

もし私みたいにとてつもなく集中してしまうタイプであるとしたら、自分で休む時間を先に確保していくことがとても大切。さもないと、延々と続けてしまうので。。。!
例えば、休憩時間も15分くらいの短めの小休憩で、その時間はスマホやパソコンといったデバイスから一切離れて、好きなコーヒーや紅茶を味わう時間にあてたり、自分自身のことについて振り返る時間にあてたり、空模様といった自然を目にする。そうしていくだけで、きっとリフレッシュにもなって集中力に磨きがかかりそうですよね。。!
それだけでなくて、意図的にデバイスから離れることによって情報のノイズもシャットアウトできて、五感もより研ぎ澄まされるメリットもありそう。。。!
集中することも大事だけれど、疲れない体にするためには定期的に休憩を挟んでいくことも大切な心がけかもしれません。
まずは自分から実践していきたいと思います。。!(頭痛、本当に勘弁して欲しいからね。。。)
まとめ

今回は、「健康の大切さを実感した日」として書いていきました。
どうしても普段の健康のありがたみを忘れてしまうものですが、無理をし続けていると、ちゃんと体が今回のケースみたいにお知らせてくれます。。!そうならないためには、自分から意識的に休息時間を作って取り入れていくことが大切で、それも自分自身ができる一つの選択であるということではないでしょうか。
少しでも参考になったら嬉しいです!
プリちゃん
|| Mental Mind / 心に関する関連記事 ||

東京在住のアーティスト
『心に灯す光と色彩のパレット』
★プリちゃんの撮影はこちらから!
★プリちゃんのInstagram、フォローしてね!
★プリちゃんと個別で連絡とりたい方
IDは @tlg0780j で検索!