Bonjour!
プリちゃん(@PriusShota)です!
色が大好きなアーティストである著者が
「色の影響と心理」について書いています。

「色によってそれぞれ人の心にどんな影響があるのか知っていますか?」
色はただ単に色として認識されることが多いですが、実は人の心や気持ちにとても大きく影響を与えているもの。
特徴を知ってから日常の周りにある色がついたものを見てみると、“なぜその色が使われているのか“という理由が明確にもなってきます。
そこで今回は、「色の影響と心理」について簡単にご紹介しますね。
1. 知ると益々面白い!色の影響と心理

私はアーティストで、『心に灯す光と色彩のパレット』というテーマで作品を創っています。
この作品から見てもご存知のように、私は色が本当に大好きで必要なもの。
特に好きな色は、ターコイズブルー、バーミリオン、モーブ、珊瑚色(さんごいろ)。
昔から色鉛筆にしろ、服にしろ、様々な色を集めたり、身につけたりすることが楽しくて。色を変えるだけで気分が変わるし、日々新しい自分にアップデートされる感じになることができるから。
赤か黒だけといったのではなく、数百種類以上の色、つまり色そのものが大好き。だから、時間あるときは色見本をじっと見て一人で楽しみます。
アーティストやクリエイティブが好きな方は、色が好きな方は多いと思います!では、実際どんな影響や心理があるのでしょうか?
2. 大きく与える!!色の影響力

1.心理的影響
色があることによって簡単に物事を理解することができる。
2.生理的な影響
とある研究によると、赤色は交感神経に影響を与えるので血圧を上げるとも言われている。反対に、青や緑はリラックスさせる効果がある。
3.感情的な影響
赤→興奮を与える。
青→冷静になることができる。
黄色→明るい気分に。
緑→安心できる。
※感情や気分は大きく色に影響を与える!!
3. 興味深い!! 色彩心理

Red / 赤色
1.警戒心、注意力を喚起。
2.人間の感情的興奮や刺激をもたらす。
3.交感神経に刺激を与えて体温、血圧、脈をあげる。

Orange / オレンジ
1.楽天的な印象をあたえ、陽気に。
2.消化、新陳代謝をよくする作用があるため、食欲を増進させる。
3.血管や自律神経を刺激し身体を活動的にする。

Yellow/ 黄色
1.明るさや希望を与える。
2.運動神経を活性化させる。
3.脳の活性化がよくなり頭の回転が早くなる。集中力がアップする。

Green / 緑色
1. 情緒の安定、安心感の増加。
2.身体を癒す色。
3.筋肉の緊張をほぐし、リラックスさせてくれる。
4.筋肉や骨その他組織の細胞を作る力を促進したり、暖和効果があるので血圧を下げる。

Blue / 青色
1. 爽快感、冷静を与える。
2.鎮静作用があり、精神的に落ち着かせる作用がある。
3.体温の低下、痛みの暖和などの作用もある。

Purple / 紫
1.高貴さ優雅さを表す。
2.集中力アップ、鎮静効果。
3.リンパ管や心筋、運動神経の働きを抑制する。

Black/ 黒
1. 力強さ、高級感を与える。
2.相手を威圧し、力を象徴する。

White / 白
1.純潔さや純真さを表す。
2.過去を清算してリセットする色。
4. まとめ

色は文字とは違って感じるものなので、いつの間にか誰しも様々な影響を受けているかもしれませんね。
他にも色についてまだまだ面白い発見があるかもしれないので、ご存知の方々は是非シェアしてくださいね!
ちなみに、私の創作活動テーマである『心に灯す光と色彩のパレット』の作品では、メインカラーが一つ一つにあるものの、様々な色を多用に使うことを意識しながらこだわりを持って作成しています☺️
特に色のバランス、グラデーションの強弱はとても気にしています。
作品を通し、“七色が織り成す色彩の面白さ、表現の自由、何かの創造力やインスピレーションを得るきっかけ、といった感性を磨く機会“にもなることができたら、本当に嬉しいです!
参考リンク:
- http://matome.naver.jp/odai/2135311315422740001
- http://iro-color.com/episode/color-effect.html
- http://www.codereading.com/notebook/moin.cgi/
- %E8%89%B2%E5%BD%A9%E5%BF%83%E7%90%86%E5%AD%A6
- http://www.oricon.co.jp/news/ranking/41844/
- http://iro-color.com/colorchart/arrangement/index.html
- http://www.h3.dion.ne.jp/~palette/sikisaisinri.htm
- http://interactions.acm.org/blog/view/color-and-user-experience
|| こちらの記事も読まれています! ||