Bonjour!
プリちゃん(@PriusShota)です!
語学大好きなアーティストである著者が
「東京オリンピックですぐ使える!おもてなし英語をまとめてみました」について書いています。
東京オリンピックですぐ使える!おもてなし英語をまとめてみました

「来年2020年はいよいよ東京オリンピック。せっかくだからそれまでに英語を少しでも話せるようになりたい。。!」と、一度は思ったことはありませんか?
時の流れは早いもので、待ちにまった東京オリンピックもあと1年後にはやってきますね!この歴史にも残るビッグイベントをきっかけに、世界各国から多くのお客様がやってくることになるでしょう。。!
まさにこれは、海外の方々と英語で沢山コミュニケーションができる絶好のチャンスですよね。
英語で知っているフレーズが多ければ多いほど、会話で力になることもあるのですが、これから学習される方は範囲を絞って覚えていく学習スタイルをとった方が身につきやすいかもしれません。
今回で言うなら、東京オリンピックで日本にいらしたお客様のおもてなしで使える表現中心に覚えていくということ。
そこで今回は、「東京オリンピックですぐ使える!おもてなし英語をまとめてみました」として書いていきたいと思います。
1. 駅で使えるおもてなし英語

May I help you ? / お困りですか?
Take the 〇〇 Line going toward △△ Station.
/ 〇〇線で、△△駅に向かってください。
Get off at 〇〇 station.
/〇〇駅で降りてください。
At 〇〇 station, transfer to the △△ Line.
/ 〇〇駅で、△△方面に乗り換えてください。
It takes about 〇〇 minutes.
/ (駅まで)〇〇分かかります。
この5つの文を覚えるだけでも、あとは and で繋げていけば、駅で困っている海外の方を助けることができます。。!
例えば、海外の方が新宿駅から外苑前駅に行きたいけど、少し迷っている場合。
「新宿駅から大江戸線を使って、青山一丁目まで行き、そこから銀座線に乗り換えて、外苑前駅まで行ってくださいよ」ということを伝えようとすると、、、、
Take the Oedo Line going toward Tochomae Station and get off at Aoyama-Itchome Station. At Aoyama-Itchome Station, transfer to Ginza Line. From there, take the Ginza Line going toward Shibuya Station and get off at Gaienmae Station. It takes about 13 minutes.
といった具合で事前に色んなシチュエーションで駅名や時間を置き換えるトレーニングをするだけで、次第に慣れて急に”Could you tell me how to get to Gaienmae Station ??”と聞かれても答えることができますよ。
英会話で話せない多くの原因は、どのように英語で言うのかわからないから、もし知っていたとしても、秒で言えるくらい繰り返しそのフレーズを話していないから。
逆に、普段から何度も繰り返しリピートしていくことで、はじめはしどろもどろであっても、徐々にスムーズに言えるようになっていきますよ。
2. 街中で使えるおもてなし英語

Here is the 〇〇.
/ ここは〇〇です。
Go straight.
/ まっすぐ進んでください
Turn to the left.
/ 左に進んでください
Turn to the right.
/ 右に進んでください
Go along the street.
/ 道に沿って進んでください
You will see the △△ on your left.
/ そうすると左側に△△が見えます。
You will see the △△ on your right.
/ そうすると右側に△△が見えます。
Go past 〇〇.
/ 〇〇を通りすぎてください
Shall I go with you?
/ 一緒に行きましょうか?
こちらも上記の文を覚えて、あとはandなどを使って続けて言うだけで、結構伝えることができますよ。。!
例えば、今、原宿駅前(元GAP前)にいて、海外の方がアップルストア表参道店へ行きたいのだけど、なんだか迷ってそうな感じの場合。
Here is Harajyuku intersection. Turn to the left and go along the street. And go past a first big intersection ,and then You will see the Apple Omotesando on your left at Jingumae-Gochome intersection. It takes about 11 minutes.
上記のフレーズを続けて使うだけでも、ちょっとした道案内ができますよ。もちろん、これら以外のフレーズを組み合わせても全然OK!覚えたものからパズルのように繋げていくことで、説明できるバリエーションも増やしていくことができます。。!
もし全く何も言えない状態であれば、この例文をきっかけに何度も声に出してイメトレしていくことで、徐々に力がついていきますよ。
あとは駅の名前など、置き換え練習はとっても効果的です。。!(実際の想定されるシーンをイメージすると更にベター。。!)
3. レストランなど飲食店で使えるおもてなし英語

What kind of Japanese food would you like to eat ?
/ どんな日本食を召し上がりたいですか?
日本食の言えそうで言えない単語
おにぎり / rice ball
海苔 / seaweed sheets
唐揚げ / Japanese-style fried chicken
納豆 / fermented beans
そば / backwheat noodle
うどん / wheat noodle
お好み焼き / Japanese savoury pancake
焼き魚 / grilled fish
煮魚 / boiled fish
玉子焼き / Japanese rolled egg
刺身 / raw fish, sashimi
とんかつ / breaded pork cutlet
丼 / rice bowl
漬物 / pickeles
味噌汁 / miso soup
Is there anything you would rather not eat for religious reasons?
/ 宗教上の理由で食べられないものはありますか?
宗教などで、食に制限がある単語
vegetarian / 菜食主義者・ベジタリアン
vegan / 卵も乳製品も食べない絶対菜食主義者・ビーガン
avoid red meat / 赤い肉を避ける
do not eat raw meat / 生ものを食べない
Halal / イスラム法に則って処理された食品、肉
Please tell me if you are allergic to any food.
/ 食事のアレルギーがあれば教えてくださいね
アレルギーの単語たち
milk / 牛乳
egg / 卵
wheat / 小麦
buckwheat / そば
peanut / ピーナッツ
shrimp / エビ
crab / カニ
crustacean / 甲殻類
日本に訪れたお客様たちはきっと日本食を舌鼓されることも楽しみの一つでしょう。。!ただ、自分たち日本人が日常に食べているものを英語にするとなると、意外に出てこなかったりしますよね。。!(唐揚げとか、そばとか。。。)これらの単語を英語で言えるようになると、すぐに相手の希望を伺うことができます。
あとは、海外の方と一緒にご飯を共にするとなった時は、食事制限(=dietary restriction)やアレルギーについて事前に伺っておくことも、とても良いですよ!
海外では日本以上に宗教が生活に根付いていることから、ムスリムの方々のようなHalalの決まりもあったりするからです。
こういったことにも少し触れて覚えておくだけでも、海外の方々に喜んでもらいやすくなりますよ。
まとめ

今回は、「東京オリンピックですぐ使える!おもてなし英語をまとめてみました」として書いてみました。
まだまだ色んなシチュエーションはあるかと思いますが、その中でも特に出くわす機会が多いであろうものをピックアップしてみました!
もちろん、今回紹介したおもてなし英語もほんの一部。全く0の状態から学び始めたら、あとは伝えたいことのフレーズを覚えて、「知っている状態」から繰り返し声に出していくことで、徐々に「使うことができる状態」へ進歩することができます。。!
覚えてもすぐには忘れてしまうものなので、その状態になれるまで何度もリピートすることがとっても大切ですよ。
今回の記事が少しでもプラスになれば嬉しいです!
プリちゃん
|| 英語・海外に関する関連記事 ||

東京在住のアーティスト
『心に灯す光と色彩のパレット』
★プリちゃんの撮影はこちらから!
★プリちゃんのInstagram、フォローしてね!
★プリちゃんと個別で連絡とりたい方
IDは @tlg0780j で検索!